10月31日の学校の様子

1時間目はスマイルタイムで、一小まつりの準備です。

残りの準備は、休み時間などにしていきます。

11月5日(土)は、一小のみんなで楽しめると思います。

 

 

 

1年算数では、9+6の計算の仕方について考えました。

 

5,6年では、学力・学習状況調査の結果を返却しました。

5,6年の保護者のみなさんは、個人票の内容をご確認ください。

 

4年国語は「読んで考えたことを伝え合おう」の単元です。

教材文の「ごんぎつね」を、声をそろえて音読していました。

 

2年国語は「たからものをしょうかいしよう」の単元です。

自分の「たからもの」についてまとめて、伝えていきます。

 

5年英語は、「can」を使い、できることを紹介する学習です。

 

3年算数では、コンパスで折れ線の長さを比べる方法を考えました。

 

今年度は、3人の教育実習生が本校で実習をしました。

3人目の実習生は、今日で実習が終わりです。

1年では、5時間目にお別れ会をしました。

 

 

10月29日の学校の様子

昨年度から始まった『さやマルシェ』は、今年度は一小で開催です。

一小応援団のみなさんも出店され、大盛況でした。

「子ども店員」も、店番をがんばっていました。

中瀬古工務店さんのご協力で子どもたちが作った屋台も大活躍!

笑顔いっぱいの一日でした。

  

 

 

10月28日の学校の様子

1年道徳では「みらいにむかって」の資料で考えました。

目標に向かってがんばっていることを、伝え合いました。

 

3年体育は「ポートボール」です。

作戦がうまくいったときは、喜んでいました。

 

4年社会は「くらしのなかに伝わる願い」の単元です。

大阪の有名な古い建物について、ノートにまとめていました。

 

2年国語では、主語と述語について学びました。

話したり書いたりするとき、主語と述語を意識することは大切ですね。

 

5年家庭科の調理実習で、透明な鍋を使ってご飯を炊きました。

5年生が田植えと稲刈りをした田んぼのお米です。

地域の皆さんのおかげで、とても良い体験をすることができました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

 

6年国語は「町の幸福論」です。

「10年後、大阪狭山市がどんな町になっていたらよいと思うか。」

について、今日の宿題で、自分の考えや家族の考えをまとめます。

 

放課後は、教員が集まり、校内研究の中間発表です。

各学年のこれまでの実践について報告し、今後のことを検討しました。

 

 

10月27日の学校の様子

1年の2時間目は、教育実習生の国語の研究授業です。

写真を見て、何に見えるのか、伝え合いました。

聞いている人は、「たしかに」と言いながら拍手をしていました。

 

 

20分休みは体育館でダンシンです。

新しい曲もあって、参加した人は楽しそうにダンスをしていました。

 

3年社会では、校内の消火栓と消火器を見つけて、記録しました。

3年生は、「たくさん見つけられた。」と言っていました。

 

2年体育は、マットを使った運動遊びです。

マットの上を、ころころと上手に転がっていました。

 

5年算数は、3つの分数の通分です。

分母が2と3と4の分数で通分の仕方を考え、伝え合いました。

 

6時間目は一小タイムです。1分間スピーチの後、自主学習です。

6年生が、1年生に上手に教えていました。

 

 

10月26日の学校の様子

今朝のスマイルタイムは、一小まつりの準備の3回目です。

最初に回る店を決めて、ポスターを作ったりしました。

<1班>            <2班>

 

<3班>            <4班>

 

<5班>            <6班>

 

<7班>            <8班>

 

<9班>            <10班>

 

<11班>             <各班のポスター>

 

 

10月25日の学校の様子

3,4年の視力検査がありました。

 

1年では、読み名人をめざす、MIM-PMをしました。

「いぬはないちご」を「いぬ|はな|いちご」と区切りました。

 

5年算数は大きさの等しい分数について考えました。

「16分の4と4分の1は等しい」という判断ができるようになりました。

 

4時間目は2年の「おもちゃランド」で、1年を招待しました。

2年生が上手に説明をして、1年生は楽しそうに回っていました。

 

 

6年国語は「町の幸福論」の学習に入っています。

6年生一人ひとりが、コミュニティデザインについて考えていきます。

 

5時間目は体育で、ハードル走の1時間目です。

 

 

10月24日の学校の様子

5,6年の視力検査がありました。

検査を通して、目を大切にする意識を高めてほしいと思います。

 

2年の生活では、おもちゃランドに向け、役割分担などをしました。

 

5,6年の体育は、週2時間は南中の体育の先生と授業をしています。

5年は跳び箱、6年はハードル走に向け、50m走の記録を取りました。

 

 

1年の生活では「あきパーティー」の計画を立てました。

楽しいパーティーになりそうです。

 

3年体育は、跳び箱で台上前転をしました。

前よりも上手になっています。

 

4年社会は「くらしの中に伝わる願い」の単元です。

今日は「旧堺灯台」について、学びました。

 

 

10月21日の学校の様子

今朝は久しぶりに、体育館で児童朝礼をしました。

校長の話の後に、絵画展の表彰、生活指導についての話、

図書委員会からの連絡、6年担任からの話がありました。

 

 

1年は2時間目から晴美公園へ行き、どんぐり拾いです。

たくさんのどんぐりやまつぼっくりを拾い、持ち帰りました。

4時間目に、これらを使ってやりたいことを出し合いました。

 

 

2年国語は「ビーバーの大仕事」の学習を生かした活動です。

自分たちでいろいろな動物について調べ、まとめていきます。

 

4時間目の体育は、2年が運動場で、5年が体育館でしました。

 

 

6年の5時間目は「修学旅行説明会」です。

6年生は笑顔で説明を聞いていました。

 

放課後は教員の自主研修です。

話す力・聞く力をつけるための実践発表と、参加者による体験です。

和気あいあいと、楽しく学ぶことができました。

 

 

10月20日の学校の様子

6年国語は漢文について学びました。

「聞□以知□」の□に当てはまる数字を考え、伝え合っていました。

 

1,2年は、警察の方による、リモートでの防犯教室でした。

犯罪に巻き込まれないために大切なことを、教えていただきました。

 

4年理科は「ヒトの体のつくりと運動」の学習です。

自分の体について考える、よい機会ですね。

 

5年国語は教頭による「矛盾」の学習でした。

5年生は、楽しそうに学んでいました。

 

3年社会は消防署の仕事について学びました。

 

1年はバイキング給食です。

楽しそうにおかずを選び、おいしそうに食べていました。

 

 

10月19日の学校の様子

朝の時間はスマイルタイムで、一小祭りの準備の2回目です。

6年のリーダーを中心に、準備物の相談などをしました。

<1班・コイン落とし>     <2班・ボーリング>

 

<3班・射的>         <4班・魚釣り>

 

<5班・ボーリング>      <6班・ビー玉すくい>

 

<7班・コイン落とし>     <8班・ストラックアウト>

 

<9班・宝探し>        <10班・イントロクイズ>

 

<11班・射的>

1年では、教育実習の先生が国語の授業をしました。

 

2年はバイキング給食です。

 

5時間目に教育委員会の方による学校訪問がありました。

3年~6年の授業を参観されました。

 

 

 

10月18日の学校の様子

運動会が終わり、各学年とも落ち着いて学習しています。

3年外国語活動は、好きなものの聞き方や答え方を学びました。

 

2年国語では、文字の中心を意識して、書き方をしていました。

 

5年算数は、分数を小数で表すことについて学びました。

 

6年図工では、ランドセルの絵の下描きをしていました。

 

1年図工は「おって たてたら」が、もうすぐでき上りそうです。

 

4年理科は、「ヒトの体のつくりと運動」です。

筋肉のはたらきについて考えました。

 

 

10月15日の学校の様子

運動会当日も、快晴でした。

保護者の皆さま、観覧と応援をありがとうございました。

<第1部>

 

 

 

 

<第2部>

  

 

 

 

 

一小のみなさん、最高でした!

運動会に引き続き、修学旅行説明会を行いました。

6年の保護者の皆さま、ご参加ありがとうございました。

 

 

10月14日の学校の様子

雲一つない青空の下、各学年で明日の運動会の確認をしました。

<3,4年>

 

<1,2年>

 

<5,6年>

 

 

10月13日の学校の様子

4年国語は「くらしの中の和と洋」の学習です。

例えば寝具なら「和が布団、洋がベット」などと出し合いました。

 

5年道徳は「どろだらけのユニホーム」でマナーについて考えました。

 

6年理科は「月と太陽」で、月の形の変化について学習しました。

 

1,2時間目は1,2年の運動会練習です。

あさってに向け、元気いっぱいに体を動かしていました。

 

3,4時間目は3,4年の運動会練習です。

3,4年生も、元気にがんばっていました。

 

2年算数では、長方形、正方形、直角三角形などを作図しました。

 

5年国語は「注文の多い料理店」のリーフレット作りです。

もうすぐ完成しそうです。

 

5,6時間目は5,6年の運動会練習です。

本番のとおりに演技をしているのを見て、感動しました!

 

 

10月12日の学校の様子

1,2時間目は、運動場で3,4年の運動会練習です。

運動会の日も、今日のような天気になることを期待しています。

 

2,3時間目は1,4年の歯科指導でした。

歯科医師の先生と歯科衛生士の方が、お話ししてくださいました。

自分の歯を守るため、家で今日の指導を生かしてほしいです。

 

5年家庭科では、食料品のカードを切り取り、仲間分けしました。

バランスのよい食事について、考えていきます。

 

6時間目は6年だけが残り、2回目の運動会係活動です。

運動場で、本番さながらに、準備や練習をしていました。

頼れる6年生です!

 

 

 

 

10月11日の学校の様子

1,2時間目は5,6年の運動会の練習です。

運動をするのに、ちょうどよい気候でした。

 

1年図工は「おって たてたら」です。

どんな作品にするか、一人ひとりが計画を立てていました。

 

2年算数は、「さんかくやしかくの形をしらべよう」です。

折り紙を使って、正方形や長方形について調べていました。

 

3,4時間目は1,2年の運動会練習です。

大玉転がしも、だんだん上手になってきました。

 

5年理科は「雲と天気の変化」のまとめです。

5年生は、まとめノート作りをがんばっていました。

 

3年国語は「想ぞうを広げて物語を書こう」です。

今日は、人物と場面の様子を考えました。

 

4年算数は「およその数の使い方や表し方を調べよう」です。

5桁の整数を、「約何万」という概数で表していました。

 

市役所の方がスポーツトラクターで運動場を整地してくださいました。

ありがとうございます。

 

 

10月7日の学校の様子

朝はリモートでの児童朝礼です。

新しい先生と教育実習生のあいさつがありました。

 

1年生は、算数の復習プリントに進んで取り組んでいました。

 

2年算数は「さんかくやしかくの形」です。

ものさしで辺の長さをはかり、調べていました。

 

3年国語は「想ぞうを広げて物語を書こう」です。

どんな物語ができあがるのか、楽しみです。

 

4年音楽は「いつも何度でも」の合奏です。

リコーダーと鉄筋、ピアノなどに分かれて、練習していました。

 

今日は雨のため、運動会の練習は体育館です。

5,6年は、本番どおりに通していました。

動きがそろっていて、かっこよかったです。

 

1,2年の運動会練習も体育館です。

団体演技だけでなく、団体競技の練習もしました。

 

3年算数は「工夫して計算しよう」です。

2つの考え方から、簡単な方法を検討しました。

 

5年家庭科では、手縫いの「小物」が完成しました。

 

 

10月6日の学校の様子

6時間目は6年だけ残り、運動会の係活動(1回目)をしました。

係の分担決めでは、積極的に立候補していました。

あと2回の活動で、当日しっかりと活動してくれると思います。

<体操、救護、児童管理>    <放送>

 

<準備>            <出発、決勝、得点>

 

<司会、選手宣誓、プログラム> 

 

 

10月5日の学校の様子

朝の時間は「一小まつり」に向けた、スマイルタイムです。

6年生が中心になって、店(出し物)を決めました。

顔を伏せて、多数決をとっているチームが多かったです。

11月5日(土)の午後が本番です。楽しい時間になると思います。

 

 

 

 

 

3,4年は、1,2時間目に体育館で運動会の練習です。

動きと音が、そろってきました。

 

5年算数は、「整数の性質」の復習です。

自分から進んで、問題に取り組んでいました。

 

6年家庭科では、6年生が新しい先生に自己紹介をしていました。

 

 

10月4日の学校の様子

1年生活科は「すてきな あきを みつけよう」 です。

タブレットで撮影した秋の写真を交流しました。

 

2年生活科は「おもちゃランド」の準備です。

ポスターを描いたり、リハーサルをしたりしました。

 

3年音楽は「森の子守歌」のリコーダーと歌です。

半分ずつリコーダーと歌に分かれ、合わせていました。

 

5年理科は「雲と天気の変化」です。

タブレットで雲の変化を記録しました。

 

6年図工は「やまなし」の場面絵です。

完成した人が増えてきました。

 

5,6年は午後から運動会練習です。

入場の練習もしました。かっこよかったです。

 

1年は、ペットボトルキャップで造形遊びをしました。

楽しそうに活動していました。

 

放課後は、スクールカウンセラーの方による研修会を行いました。

子どもの理解とよりよい関わり方のための、有意義な内容でした。

 

 

10月3日の学校の様子

1年に、本校の卒業生である、新しい教育実習生が来ました。

自己紹介の後、1年生がいろいろな質問をしていました。

 

5年の午後は、春に田植えの体験をした田んぼで、稲刈りの体験です。

だんだん慣れて、手際よく刈れるようになりました。

コンバインでの作業も見せていただき、貴重な体験となりました。

農家のみなさん、関係のみなさん、本当にありがとうございます。