9月30日の学校の様子

今日で9月が終わり、今年度の折り返しとなります。

1,2年は運動場で運動会の練習をしました。

 

今日の給食です。右側は3,4年のバイキング給食の写真です。

 

5,6年の練習は、体育館で行いました。一人技の練習です。

 

1年では、教育実習の先生とのお別れ会がありました。

15日間、ありがとうございました。

 

 

9月29日の学校の様子

3時間目は3年国語の研究授業です。

運動会練習の合い言葉について、話し合いました。

グループで司会などの役割を決めて、話し合っていました。

 

 

9月28日の学校の様子

2時間目に教育実習生の研究授業(1年算数)がありました。

3つの数のたし算でした。

1年生は自分でよく考えて、意見を発表していました。

 

3,4時間目は1,2年の運動会練習です。

3種類の隊形(十字、円、ダイヤ)に移動する練習もしました。

 

 

6時間目は4~6年のクラブ活動です。7つのクラブがあります。

屋内スポーツはドッジボール、屋外スポーツはキックベースボール、

家庭科はシャーベット作り、サイエンスはスライム作りをしました。

 

 

 

9月27日の学校の様子

朝の時間はリモートでの児童朝礼です。

私から、運動会の練習について話をしました。

 

その後、2人目の教育実習生と書道展の表彰について紹介しました。

書道展には一小から7人が入賞しました。おめでとうございます!

 

2年国語は「ニャーゴ」です。

3場面で読み取ったことをノートに書き、伝え合いました。

 

3年算数は「大きい数のかけ算」です。

「23×3」の計算の仕方などを考えました。

 

4年外国語活動では、「何時に何をしたか」の聞き取りをしました。

 

5年国語は「注文の多い料理店」です。

登場人物の気持ちを読み取り、まとめたことを伝え合いました。

 

6年図工では、「やまなし」の場面を絵に描きました。

 

6時間目は1年国語の研究授業で、1年生はよく頑張っていました。

授業後は討議会をして、お二人の大学の先生から助言を受けました。

今後のよりよい授業づくりのために、学ぶことができました。

 

 

 

9月26日の学校の様子

1年算数は「なんじ なんじはん」の学習です。

「6時」や「11時はん」など、時計を読むことに慣れてきました。

 

2年算数では大きい数のたし算の筆算を学習しています。

「415+32」などのたし算を、筆算で計算しました。

 

5年算数は「整数の性質」で、公倍数の見つけ方を考えました。

6年算数は「円の面積」で、いろいろな円の面積を求めました。

 

3,4年の運動会演習では、音を鳴らすタイミングが合ってきました。

 

5,6年は午後に運動場で運動会練習です。

旗の振り方が、かっこよくなってきました。

 

2年生活科では、「おもちゃランド」に向けての準備です。

グループで、楽しそうに話し合っていました。

 

 

9月22日の学校の様子

1,2年合同で、2時間目に運動会の練習をしました。

体育館で団体演技の2回目の練習です。

2年生が、よい見本を見せてくれています。

 

3年理科は「植物の一生」で、花が咲いた後の観察しました。

 

4年算数は「わり算の筆算」です。

2700÷400を工夫して計算したときの「あまり」について考えました。

 

5年国語は「注文の多い料理店」です。

全文を読んで、場面に分けました。

 

6年国語は「海のいのち」です。

父と与吉じいさんはどんな人なのかを考えて、話し合いました。

ノートに自分の考えを書いて、互いに伝え合っていました。

 

外国語の授業では、インタビューのテストがありました。

教室では、曜日や月を英語で書く練習をしていました。

 

木曜日の20分休みは「ダンシン」です。

教育実習生の2人も参加してくれました。

 

6時間目は月に1回の「一小タイム」です。今回から1年も参加です。

11のスマイル班に分かれ、1分間スピーチと学習に取り組みました。 

高学年がリードして、どの班も集中して頑張ることができました。

 

 

 

 

 

 

9月21日の学校の様子

5,6年では、今日から運動会の練習が始まりました。

すずしい気候でよかったです。

 

1年算数は「なんじ なんじはん」の学習です。

算数用の時計を使って、問題を出し合っていました。

 

3,4年も運動会の1回目の練習です。体育館で行いました。

  

2年の4時間目は、教育実習生による算数の研究授業です。

2年生は、三角形や四角形について、自分で考えていました。

 

 

9月20日の学校の様子

1年国語は「いろいろなふね」です。

漁船の特徴(やくめ、つくり、できること)をまとめました。

 

2年は「どんな言葉で友だちと話したらよいか」を話し合いました。

「やさしい言葉で話していきたい」という意見でまとまりました。

これから2年生のみんなで、「やさしい木」を作っていくようです。

 

3年国語は「グループの合い言葉をきめよう」です。

どうしたら話し合いがうまく進むのか、考えていました。

 

4年理科は「とじこめた空気や水」の学習です。

空気でっぽうをして気が付いたことを、ノートに書きました。

 

5年では、タブレットを使って「臨海新聞」を作っています。

一人ひとりがどんな新聞を作るのか、完成が楽しみです。

 

社会の授業でも、タブレットを使いました。

資料から気が付いたことを、タブレット上で共有しました。

 

6年は卒業アルバムの撮影をしました。

天気はよくなりましたが、風が強かったので、明日も撮影します。

 

 

図工は「水をとらえて」です。

水の動きの「一瞬」が、うまく撮影できたでしょうか?

 

明日から運動会の練習を始める学年があります。

放課後に、教職員でライン引きと杭打ちをしました。

 

 

9月16日の学校の様子

1年道徳は、友だちと仲よくすることについて考えました。

 

2年国語は「ニャーゴ」で問題作りをして、出し合いました。

 

音楽では、鍵盤ハーモニカを音をそろえて弾いていました。

 

3年音楽は「十五夜さんのもちつき」で、リズムをとりました。

 

4年生は、わり算の筆算に集中して取り組んでいました。

 

音楽では「もののけ姫」を音の長さに気をつけて吹いていました。

 

5年は臨海学舎の写真をタブレットで見て、振り返りました。

 

家庭科では、2つの教室に分かれ、布にボタンを縫い付けました。

 

6年はリトマス紙を使って水溶液の仲間分けをしました。

ノート作りもがんばっています。

 

 

20分休みは、2人の実習生も子どもたちと運動場で遊びました。

6年は、毎日、リレーで盛り上がっています。

 

 

午後から、1年は「うわぐつあらい」をしました。

上靴をブラシで一生懸命こすって、とてもきれいになりました。

  

6年は、来週、卒業アルバムの撮影をします。

今日は、どの場所で、どんなポーズにするのかを話し合っていました。

 

 

9月15日の学校の様子

5年臨海学舎の2日目です。

5年生は今朝も元気で、朝食前の朝の散歩をしたそうです。

5年以外の学年も、学校でがんばっています。

1年算数では、「34」などの数について学習しました。

 

1年生も、授業中にタブレットを使っています。

 

2年国語は「ニャーゴ」です。工夫して、音読していました。

聞いている人も、よく集中していました。

 

6年家庭科は「こんだてを工夫して」です。

バランスのよい食事をめざして、メニューの組み合わせを考えました。

 

5年は「いかだ体験活動」が無事に終わり、昼食を食べました。

掃除をした後、退所式をして学校に戻りました。

行程がスムーズに進み、学校への到着が予定より早かったです。

解散式では「とても楽しかった」「もう一泊したい」といった感想が

出されました。充実した林間学舎だったようです。

 

 

 

9月14日の学校の様子

5年臨海学舎の1日目です。

8時から体育館で出発式をして、予定通り8時20分に出発しました。

 

 

 

バスの中では、楽しくバスレクができたそうです。

海洋センターへの到着は、予定通り9時40分でした。

入館式、磯遊びの後は、暑かったので室内でお弁当を食べました。

この後は、カヌー活動、カレー作り、キャンプファイヤーなどです。

学校の昼休みは、3,4,6年生が外で元気に遊んでいました。

 

5年は1時30分から1時間、楽しくカヌー活動ができたそうです。

5時過ぎには、カレーが無事に完成したようです。

キャンプファイヤーも楽しくできたそうです。

 

9月13日の学校の様子

1年国語は「おとやようすをあらわすことば」の学習です。

「もこもこ」や「しゃきしゃき」などの言葉について学びました。

 

2年国語は「ニャーゴ」の第1場面について学習しました。

 

図書室を使って学習することがあります。下の写真は4年の様子です。

 

6年音楽では、久しぶりに「カノン」の合奏に取り組みました。

 

5時間目は3年国語の研究授業でした。

3年生は、本の帯を作るため、物語全体を読んでいました。

 

 

9月12日の学校の様子

1年国語は「のりもののことをしらべよう」の学習が始まりました。

乗物について知っていることを、出し合いました。

 

各学年の日常の授業で、タブレットの活用を進めています。

下の写真は、3年の様子です。

 

5年は14日(水)から臨海学舎に行きます。

外国語の授業では、「何時にしている?」を英語で聞き合いました。

 

体育は跳び箱の様子をタブレットで撮影し、動きを確認していました。

 

6年外国語は、夏休み中の出来事を英語で伝え合っていました。

ろう下には、夏休みの出来事についての新聞が掲示されています。

 

 

9月9日の学校の様子

2,3時間目に、1,2年生が防火図画を描きました。

堺消防署の方が、消防車に乗って来てくださいました。

画用紙いっぱいに、迫力のある絵を描いていました。

  

6年理科は「水溶液の性質」の実験です。

炭酸水に溶けている気体の正体を、班で協力して確かめました。

 

放課後は、教員が集まって学習指導案の検討会を行いました。

9月27日(火)に実施予定の、1年国語の研究授業についてです。

活発に意見が出されました。当日の授業が楽しみです。

 

 

9月8日の学校の様子

今日から1年に、教育実習の大学生が来ました。

本校で、教員になるための実習をします。

 

2年算数は、教育実習生がたし算の筆算の授業をしました。

 

3年理科は、こん虫の観察です。

よく観察し、気が付いたことをノートに記録しました。

 

4年算数は、わり算の筆算です。がんばって問題を解いていました。

 

5年外国語は、ALTの人と一緒に、英語で自分のことを伝えました。

 

6年国語は「話し合って考えを深めよう」です。

役割を分担して、考えを述べ合ったり、判定したりしていました。

 

 

9月7日の学校の様子

20分休みに、1年生への本の読み聞かせがありました。

「あんだんて」の皆さん、いつもありがとうございます。

 

 

9月6日の学校の様子

1年生活科では、笑顔になるときについて、交流しました。

 

1年算数では、10より大きい数について学習しています。

 

20分休みに、体育館で三味線の演奏会がありました。

自由参加でしたが、たくさんの児童が参加しました。

とても迫力があり,、かっこよかったです!

 

6時間目は集団下校です。

台風や雷、不審者対応などで、緊急に集団下校をすることがあります。

教室で安全についての話を聞いた後、体育館に下校班で集まりました。

そして、教職員の引率で、下校班ごとに帰りました。

 

 

 

9月5日の学校の様子

今日から7日(水)まで「ミニ作品展」をしています。

力作ぞろいなので、保護者の皆様、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

6年の理科は「水溶液の性質」で、班で協力して実験をしていました。

 

 

 

9月2日の学校の様子

5年の家庭科で、ナップサックを完成させました。

臨海学舎に持っていく予定です。

今日の給食は、防災カレーでした。

 

 

 

9月1日の学校の様子

短縮校時は昨日で終わり、今日から通常校時になります。

どの学年も、授業中は集中して学習しています。

1年は、漢字の学習が始まりました。

 

2年図工は、「夏の思い出」を粘土で表現しました。

 

3年には、インターンシップの大学生が入りました。

 

4年理科は、「月や星」の学習が始まりました。

 

今日から給食です。メニューは豚キムチなどでした。

 

5年算数は「図形の角を調べよう」の三角形の角を調べました。

 

5、6年の外国語の授業も、始まっています。6年の様子です。

 

6時間目は、5,6年の「情報モラル」についての授業です。

インターネットやSNSのことについて、学びました。