教育方針
令和3年度「学校づくりの基本方針」
①小さいけれど大きな力を発揮する学校づくりを進める
「みんなを伸ばす」
・小さい学校だからこそ、教職員は一小っ子みんなへの理解を深めることができる。
一人ひとりが持っている可能性や個性を理解し、それを伸ばすための教育活動を推進する。
「みんながつながる」
・小さい学校だからこそ、一小っ子みんなが学年を超え、つながることができる。
そのつながりを深めるための教育活動を推進する。
②地域とともにある学校づくりを進める
・家庭や地域との連携・協働による学習を通して、一小っ子が家庭や地域の人の思いにふれ、自分の生き方を考えていく教育活動を推進する。
・ふるさとさやまのことを知り、ふるさとを大切にする一小っ子を育てる教育活動を推進する。
学校教育目標
やる気と笑顔いっぱいの一小っ子
めざす子ども像 (あ・い・う・え・お)
あいさつできる子:自分から元気にあいさつする。
いっしょうけんめいとりくむ子:最後まであきらめずに努力する。
うんどうする子:進んで運動し、健康に過ごす。
えがおかがやく子:自分のことを認め、大切にする。
おもいやりをたいせつにする子:人とのつながりを大切にする。
めざす学校像と教職員の姿
○子どもたちが安心して学べる学校
○子ども一人ひとりの可能性や個性を伸ばす学校
○家庭・地域とのつながりを大切にし、連携して取り組む学校
〇 公立学校の教職員としての使命感と教育的愛情にあふれた教職員
〇 互いを尊重して学び合い、支え合う教職員

登録日: 2016年2月29日 /
更新日: 2021年4月12日