3月31日の学校の様子

令和3年度の最終日は、雨で桜が少し散ってしまいました。

夕方、今日で本校を去られる先生方を見送りました。

これまで、本当にありがとうございました。お元気で!

 

 

3月30日の学校の様子

今日は気温が高かったので、校庭の桜が満開になりました。

1週間後の入学式の時は、「ハザクラ」になっていると思います。

 

 

 

 

桜以外の花もたくさん咲いていて、きれいです。

 

 

 

 

3月24日の学校の様子

いよいよ本日が、今年度最後の登校です。

1時間目の前半は、リモートでの修了式です。

始めに校長の話で、その後、生活指導からの話でした。

春休み中も規則正しく生活して、新年度も元気に登校してください!

 

100級ワークが終わった人を、表彰しました。

新しい学年でも頑張ってくださいね!

 

 

下校前に、いくつかの学年で机といすを移動しました。

 

今年度最後の「さよなら」をして、子どもたちは下校しました。

次の登校は4月8日(金)です。元気に登校してくださいね!

  

 

3月23日の学校の様子

今年度も、6年と各学年のお別れ会は、対面では行いませんでした。

各学年では6年へのメッセージビデオを作成し、見てもらっています。

お返しに、6年も各学年へのメッセージビデオを作成していました。

1年の教室では、1時間目に、そのビデオを見ていました。

 

5年の算数では、先日行った「力だめし問題」の復習をしました。

5年生としての授業や学校生活は、明日で終わりですね。

 

100級ワークが終わった1~3年生を、校長室で表彰しました。

4月からも、1つ上の学年で頑張ってくださいね!

 

 

今年度の学校給食は、今日が最終です。

学校給食の関係の皆さま、一年間ありがとうございました。

(左が昨日の献立、右が今日の献立です。)

 

 

3月22日の学校の様子

6年生は、3月18日に元気に卒業しました。

6年の教室には誰もいないので、さみしい感じがします。

今日は雨なので、小運動場には水たまりができていました。

 

今年度の修了式まで、あと2日です。

3年では、キャリアパスポートを見ながら1年間を振り返りました。

 

 

3月18日の学校の様子

第52回卒業式を挙行しました。

羽ばたいていった卒業生の皆さん、中学校でも頑張ってください!

保護者の皆さま、これまで本校へのご協力をありがとうございました。

(下の写真は卒業式後の様子です。)

 

 

 

3月17日の学校の様子

花壇のチューリップが、花を咲かせ始めました。

100級ワークが終わった児童を表彰しました。頑張りましたね!

 

校内は明日の卒業式に向け、お祝いの掲示になっています。

 

午後から5年と教職員で、卒業式の準備をしました。

5年生が、とても頑張ってくれて、体育館などがきれいになりました。

 

 

 

3月16日の学校の様子

地域の方々や保護者の皆さんが、登下校を見守って下さっています。

感謝を込めて、全校児童で書いたお礼状と、PTAからの除菌シートを

皆さんにお渡ししました。いつもありがとうございます。

 

 

 

えほんのへやで、第3回学校運営協議会を開催しました。

内容は、後日、「コミュニティ・スクール」のページに掲載します。

委員の皆さん、活発な協議をありがとうございました。

 

4時間目は、初夏のような日差しでした。

5年生が、元気にタグラグビーをしていました。

 

6年の卒業遠足は、「まん防」が発出中のため、残念ながら中止です。

その代わりに、校内でレクリエーションをして楽しみました。

 

放課後は、教職員で卒業式に向けた体育館の飾り付けです。

卒業式は、いよいよ明後日です。

 

 

3月15日の学校の様子

卒業式の予行を、本番と同じ9時30分から行いました。

6年生は、よい緊張感で予行に臨んでいました。

卒業式は、いよいよ3日後です。

(下の写真は、校長の席から見た退場の様子です。)

 

2年の音楽では、鍵盤ハーモニカで「さんぽ」などを弾きました。

2年間の集大成という感じで、音に迫力があり、そろっていました。

 

1年の国語で、「スイミー」の音読発表会をしました。

読む場面を選んだ理由と、どのように読むかを話して、音読しました。 

 

1年図工では、卒業式の会場に掲示する作品を作りました。

自分の顔を描いた紙皿を、8つの花びらで飾ります。

 

3年の外国語活動は、来週が今年度最後の授業です。

最後は「英語クイズ大会」をするそうです。

 

4年の書写は、毛筆で「歩み」という字を書きました。

真剣に、そして丁寧に書いていました。

 

6年では5時間目に保護者の方が書いてくださった手紙を読みました。

心のこもった手紙に、6年生はみんな感動していました。

こちらまで温かい気持ちになりました。

保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

 

3月14日の学校の様子

今朝は曇っていましたが、20分休みの時には、晴れてきました。

小運動場でも大運動場でも、子どもたちが元気に遊んでいました。

 

6年理科「持続可能な社会のプレゼン大会」の様子です。

海洋プラスチック問題や森林破壊などの問題や取組みの概要と、

自分たちができることをまとめ、わかりやすく発表していました。

 

 

3年の算数は、「わかりやすく整理して表そう」です。

表を読み取り、さらにわかりやすい表に整理しました。

 

 

3月11日の学校の様子

1年国語「スイミー」の音読発表会で、自分が読む場面を決めました。

その場面を選んだ理由なども、しっかりと書けていました。

 

2時間目の6年音楽は、体育館で行いました。

胸に響く、素敵な歌声でした。

 

100級ワークを終えた人を、表彰しました。頑張りましたね!

 

1~5年生が、6年生へメッセージを書きました。

右上の写真は、1年生が書いたものです。

2年の体育は「ボール遊び」です。

今日は暖かかったので、気持ちよさそうに体を動かしていました。

 

3年の算数は「わかりやすく整理して表そう」です。

3つの棒グラフを比べて、気が付いたことを交流しました。

 

4年の社会は「地域の発展につくした人々」です。

大和川の付け替えについて、学びました。

 

5年の図工では、木のパズルを作っています。

大野のぶどうのツルで作ったリースは、まもなく石垣島に送ります。

 

6年の理科は「持続可能な社会のプレゼン大会」です。

地球環境を守るために必要なことなどを、タブレットでまとめました。

さすが6年生! 自分の考えも含め、わかりやすく発表していました。

 

放課後に、今年度最後の校内研究全体会を行いました。

教職員で気持ちをそろえ、研究と実践を進められたと思います。

 

 

3月10日の学校の様子

5年の理科は「電磁石のはたらき」です。

電流計の使い方について学びました。

 

6年の卒業式練習は4回目です。

証書授与と決意表明の通し練習でした。

 

校長室で表彰式を行いました。

よく頑張りましたね。おめでとうございます!

読書感想文と読書感想画コンクールの表彰です。

 

図書館を使った調べる学習コンクールの表彰です。

 

 

100級ワークを終えた人も、表彰しました。(右上の写真)

 

3月9日の学校の様子

1年の生活科は「もうすぐ2年生」です。

1年間を振り返って書いた内容を、タブレットを使って交流しました。

 

6年の卒業式練習は3回目です。

 

5年の家庭科では、暖かく過ごすための工夫について考えました。

 

昨日の放課後に、教職員で6年生へ送る動画を撮影しました。

本日中に見てもらう予定です。6年生の反応は、どうでしょう?

 

4年の理科は「水のゆくえ」で、水の蒸発について考えました。

 

6年生は、各学年と教職員の動画を、とても喜んでくれました。

 

6時間目は最後の委員会活動の時間です。

(日常の活動は、修了式の日まで続きます。)

5、6年とも、1年間よく頑張ってくれましたね!

 

 

 

3月8日の学校の様子

6年の卒業式練習は2回めです。

「起立、礼、着席」の動きが、きれいにそろってきました。

 

東日本大震災から、まもなく11年になります。

5年の社会科では、自然災害について学びました。

 

1年の図工は、図工室で行いました。

ペットボトルの蓋などに絵の具をつけて、画用紙に色をつけました。

後片付けも、協力してやりました。

 

5、6時間目は6年生による奉仕作業です。

運動場の溝と、小運動場の芝生をきれいにしてくれました。

3年のタブレットのカバーを外す作業をしてくれた人たちもいます。

6年生は、6時間目の終わりまで、よく頑張ってくれました。

市役所の教育施設グループの方にも手伝っていただきました。

みなさん、ありがとうございました!

 

 

 

 

3月7日の学校の様子

1年の算数は「かたちづくり」です。

教科書の形と同じ形を爪楊枝で作り、何本必要かを数えました。

 

2年の算数は「はこの形をしらべよう」です。

箱の形を画用紙に写しました。

 

3年の体育は、サッカーボールを使った「ゴール型ゲーム」です。

ボールを蹴ってパスをすることに、慣れてきたようです。

 

4年の体育は「アルティメット」です。

春らしい陽気だったので、気持ちよさそうに体を動かしていました。

 

5年の外国語は、「What  would you like ? 」と聞かれたことに、

班ごとにゲーム形式で答えていました。

 

6年は、小運動場でランドセルを背負った写真を撮影していました。

 

来週の金曜日が、6年生の卒業式です。

今日から体育館での練習が始まりました。

 

3月の保健室前の掲示です。

 

 

3月4日の学校の様子

2週間後の卒業式に向け、5年生が体育館を掃除しました。

ほうきや雑巾で、隅々まできれいにしてくれました。

 

田中さんは、花壇をきれいにしてくださいました。

いつもありがとうございます!

 

放課後は、教職員で体育館や廊下のワックスがけです。

床がきれいになりました。

 

 

3月3日の学校の様子

5年の国語では、2つの文章を比べ、それぞれのよさをまとめました。

これから、「わたしの文章見本帳」を作っていきます。

 

2年の図工は「まどからこんにちは」です。

外側の紙と内側で回転する紙の両方に、工夫して絵を描いていました。

 

1年の算数は「かたちづくり」です。

動画で出される問題に、楽しそうにチャレンジしていました。

 

今年度の100級ワークを終えた、6人の1年生を表彰しました。

最後までやり切り、えらかったです。これからも頑張ってください!

 

3月2日の学校の様子

今日は春らしい気候でした。

昼休みに、運動場で元気に遊んでいる人たちがいました。

 

6時間目は、3年にクラブ活動を紹介する動画を撮影しました。

 

 

3月1日の学校の様子

今年度中に学習する内容も、残り少なくなってきました。

1年は、『スイミー』の学習に入りました。

1場面でスイミーが話していることを想像して、伝え合いました。

 

3年国語「外国のことをしょうかいしよう」は、次の時間が発表です。

班で発表の準備をしました。

 

6年の保健では、虐待について学びました。

自分で考えたことを、ワークシートに書いていました。

 

市の青少年指導員会とPTA連絡協議会共催のポスターコンテストで

入賞した人の表彰をしました。おめでとうございます!

 

大阪法務局などから、「人権の花」運動への感謝状をいただきました。

新しい「人KENあゆみちゃん」たちの人形もいただきました。

 

 

2月28日の学校の様子

1年の廊下で、図工の作品が展示されています。

力作ぞろいです。

 

1年の3時間目、生活で「かみわづくり」をしました。

よく回る紙輪ができたかな?

 

2年の生活では、1年間を振り返りました。

「思い出の出来事ベスト4」をまとめていきます。

 

天気が良かったので、3年生は気持ちよさそうに体育をしていました。

 

4年では、これまで頑張って彫っていた版画を刷りました。

協力して、作業していました。

 

6年の4時間目、半井彩弥さんにブレイクダンスを見ていただきました。

半井さんには、東京からリモートで見ていただく予定でしたが、

サプライズで一小に来てくださいました。

6年生は、「えっ、何で?」という表情。

半井さんの前で、気合いを入れてダンスを披露しました。

6年生が一生懸命に頑張ったことを、とても喜んでくださいました。

「これからも自分の道で頑張って!」と、メッセージをいただきました。

 

 

 

5年の6時間目は国語のテストです。

集中して頑張っていました。

 

 

2月25日の学校の様子

今日は「スマイルチーム」での最後の活動です。

始めに、みんなでゲームをして楽しみました。

そして、1~5年生が書いたメッセージを6年生へ渡しました。

6年生は、卒業が近づいていることを感じながらも、嬉しそうでした。

 

昨日の一小タイムで100級ワークが終わった1年生を表彰しました。

コツコツと頑張りましたね!

 

1年の道徳では、「ハムスターの赤ちゃん」で命について考えました。

自分の命と重ねて考えている人もいました。

 

 

2月24日の学校の様子

6年の外国語では、始めに「Unit 9」の振り返りをしました。

中学校で頑張りたい教科などを、英語で話せるようになりました。

 

6年の算数は、2人の先生と自分たちで復習問題に取り組んでいます。

6年生は、人に教えることで、自分の理解も深まっているようです。

 

4年体育は「ドッチビー」です。

試合にも慣れてきて、考えて動けるようになってきました。

 

5時間目は、「6年生学習発表会」です。

前半は、普段の音楽の時間から頑張っていた合唱と合奏です。

合唱では高音を響かせ、合奏ではきれいに音を合わせていました。

 

 

 

後半は、半井彩弥さんから教えていただいた、ブレイクダンスです。

2週間前よりも、さらに動きのキレがよくなっていました。

6年生の気合が伝わってきて、とても感動しました。

 

 

 

6時間目は、今年度最後の「一小タイム」です。

今回も、1年生から6年生まで集中してがんばりました。

 

 

2月22日の学校の様子

3年の国語は「外国のことをしょうかいしよう」です。

調べたことをもとに、ポスターを作っています。

 

6年の家庭科では、学校で使う無地の布巾に、刺繍をしています。

 

6年の道徳は、「最後のおくりもの」で「親切」について考えました。

これまでの学習を振り返り、深く考えて書いていました。

 

2年の算数は「図をつかって考えよう」です。

文章問題を読んで、図を使って式を考えます。

 

1年の体育は「なわとび」で、二重跳びにもチャレンジしました。

 

今日は午後からも、気温があまり上がりませんでした。

それでも4年生は、運動場で元気に体育をしていました。

 

5年生は、6時間目に作品展を鑑賞しました。

 

 

2月21日の学校の様子

1年の音楽で、歌に合わせてカスタネットをたたきました。

「大きな音」と「かわいい音」を区別して、たたいていました。

 

今週から、新館に各学年の作品を展示しています。

さっそく、6年生が鑑賞していました。

 

 

2月18日の学校の様子

金曜日の朝は「朝読(あさどく)」の時間です。

1年と4年の様子です。静かに読書をしています。

 

1年の2時間目は、体育館で学年合同体育です。

上手にバランスを取ったり、転がったりしていました。

 

3年の図工は「クリスタルアニマル」の作品カードを書きました。

 

5年の社会は「国土の環境を守る」で「3R」について学びました。

 

6年の卒業式までの登校日は、今日も含めて19日です。

算数の復習も頑張っています。

 

「100級ワーク」の今年度分を終えた1年生を、表彰しました。

よくがんばりました。これからも、がんばってください!

 

 

2年の国語は「あなのやくわり」(説明文)です。

問いかけている文などを見つけて、交流しました。

 

3年の理科は「音の性質」で、糸電話の実験をしました。

 

4年の算数は「小数のかけ算」で、筆算を頑張っていました。

 

6年の体育は、学年合同で「器械運動」です。

台上前転を頑張っていました。

 

5時間目は「3年生学習発表会」で、音楽の発表をしました。

元気がよく、素早く移動して、合奏が合っていたところがよかったです。

 

 

 

 

2月17日の学校の様子

今日は朝からスマイルタイムがありました。

1~5年がスマイルチーム(縦割り班)に分かれて活動しました。

5年生がリーダーとなり、6年生へのメッセージを書きました。

 

 

ここからは、午後の授業の様子です。

2年の体育は運動場で「ボールゲーム」です。

風が冷たかったですが、元気にボールをけっていました。

 

3年は、明日の学習発表会のプログラムに書き込みをしました。

 

5年の家庭科の様子です。

 

6年の様子です。

 

4年は「車いす・アイマスク体験」です。

社会福祉協議会の方が、丁寧にご指導くださいました。

4年生は、相手を思いやることの大切さが、よくわかったようです。

 

 

 

 

2月16日の学校の様子

1時間目は、1年も2年も漢字を頑張っていました。

 

 

児童への学校アンケートも、今年度からタブレットで行っています。

1年生も、自分で回答できました。

 

1年は、MIM-PMも行いました。「読み名人」をめざしています。

 

3年の音楽は、今日も体育館で行いました。18日が学習発表会です。

 

5年の理科は「電磁石のはたらき」です。

始めに、3年の「磁石のはたらき」の学習を思い出す活動をしました。

 

2,3時間目は、弁護士による「いじめ予防出前授業」です。

弁護士の仕事の説明の後、いじめについてお話ししてくださいました。

6年生は真剣に話を聞き、考えていました。役割演技も上手でした。

相手の気持ちを考えることの大切さを、改めて感じたようです。

 

 

各学年で、3学期の「いじめアンケート」を実施しています。

4年の様子です。

 

 

2月15日の学校の様子

生活・掲示委員会の人が、登校時間に頑張っています。

「元気にあいさつ」「帽子をかぶろう」などと呼びかけています。

 

1年の1時間目は国語です。音読も漢字も頑張っています!

 

 

4年の社会は「人にやさしい町」について考えました。

 

5年は焼き上がったシーサーの修復と、リースの仕上げをしていました。

 

6年は「思い出の風景」(風景画)の仕上げです。

 

サーマルカメラが納品されました。明日から自動で検温できます。

これまでは、登校時に2人の教職員で全児童の検温をしていました。

 

2年の国語は「2つの言葉を組み合わせた言葉」について考えました。

「かける」と「上がる」で「かけ上がる」などと、書いていました。

 

3年の国語は「外国のことをしょうかいしよう」です。

自分たちで国を選び、調べていきます。

 

4年の算数は「小数のわり算」です。

 

6年社会の「まとめノート」です。理科でも取り組んでいます。

 

 

火曜日は全学年が6時間授業で、午後からも頑張っています。

3年外国語活動は「What's this ?」で、英語のクイズです。

 

5年算数は「帯グラフ」です。

難しそうでしたが、5年生は粘り強く考えていました。

 

 

2月14日の学校の様子

早いもので、2月も中旬となりました。

3年生は、ハンドベースボールに慣れてきました。

 

4年図工は「ほってすって見つけて」(版画)です。

4年生は集中して、彫刻刀で慎重に彫っていました。

 

昼からは、晴れて暖かくなってきました。

5年生は、運動場で元気に体育をしていました。 

 

 

2月10日の学校の様子

2年の算数では、学校の中で1mぐらいの長さを見つけました。

 

2時間目は、見守り隊の方への感謝状の表紙を描きました。

 

3年の体育は「ハンドベースボール」です。

2つに別れて試合をしました。

 

6年の外国語は、中学校で頑張りたい部活動や教科について、

英語での伝え方を学びました。

 

1年の図工は自分の顔の「かみはんが」です。

みんなで協力して、素敵な版画の自画像が刷り上がりました!

 

 

今日のオンライン授業の様子です。

 

5時間目は「5年生学習発表会」です。

まずは比屋根秀斗さんに指導を受けた「ダンス・花城(はなぐすく)」

みんなの「気合い」が伝わってきました。凛々しかったです!

 

 

合奏の音もぴったりと合い、合唱の歌声もきれいに出ていました。

本番の今日が、一番良い出来でした。きっと自信になると思います。

 

 

6時間目に予定していたは「6年生学習発表会」は、延期しました。

今日は5年生に向けて、リモートで練習の成果を披露しました。

合奏も合唱もダンスも、6年生のすごさに感動しました。

6年の保護者の皆さまは、2週間後を楽しみにお待ちください。

 

 

 

2月9日の学校の様子

6年の道徳は、「受け継がれる生命」について考えました。

「その思いを受けついで」の資料で考えたことを、伝え合いました。

 

5年は明日の本番に向けた最後の練習です。動きがそろっています!

比屋根さんが、石垣島から駆けつけてくださいました。

 

  

6年もリハーサルをしました。動きに切れがあります!

 

オンラインによる、健康観察と算数授業の様子です。

 

天気が良かったので、昼休みの運動場は暖かでした。

 

3年生も、音楽を頑張っています!

 

6年の卒業制作として、オルゴールボックス作りが始まりました。

 

6時間目は委員会活動です。

学校のみんなのために、5・6年生が頑張ってくれました。

<保健・給食>         <生活・掲示>

 

<児童会>           <放送>

 

<体育>

 

<飼育・環境>         <図書>

 

 

2月8日の学校の様子

5年の社会は、公害を防ぐ取組みについて学びました。

 

6年の理科は、「電気製品」から連想する言葉を出し合いました。

 

5時間目は「1年生学習発表会」です。

日頃の国語、音楽、体育など、授業の成果を発表しました。

とても元気がよくて、見ているこちらも笑顔になりました!

 

 

6時間目は「2年生学習発表会」です。

難しい曲やセリフも、しっかりと覚えて、上手にできました。

”さすが2年生!”と、思いました。

 

 

 

2月7日の学校の様子

1年は、朝から国語の音読を頑張っていました。

 

3年の算数は、「3けた×2けた」の筆算の仕方について考えました。

 

国語は「人をつつむ形~世界の家めぐり~」です。

タブレットを使って、家のことについて調べました。

 

5年の体育の様子です。列の並び方と動きがそろってきました。

 

6年の理科は「発電と電気の利用」です。

5時間目は晴れたので、外で光電池を使って実験しました。

  

 

2月4日の学校の様子

1年の図工の様子です。粘土で作品を作って見せ合いました。

 

 

2年の国語は「この人をしょうかいします」です。

家族や親せき、友だちなどについて紹介する作文が、完成しました。

 

図工では、切り抜いた画用紙を使って、素敵な絵が完成しました。

 

6年の音楽の様子です。

 

家庭科は「地域で生きる人々のくらし」です。

タブレットで社会福祉協議会などについて調べ、まとめました。

 

6時間目は「4年生学習発表会」で、体育と音楽の発表です。

跳び箱、リコーダー、合奏、合唱を発表しました。

4年生の歌声は、人の心を揺さぶる感動的なものでした!

 

 

 

 

 

 

2月3日の学校の様子

1年の道徳は、「ないちゃった」の資料で親切について考えました。

 

隣のクラスでは学習発表会のプログラムにメッセージを書いていました。

 

今日の6年の外国語は、英語を「書くこと」が中心でした。

中学校を意識して、正しく書くことに取り組んでいました。

 

5年の道徳は、「銀のしょくだい」で「許すこと」について考えました。

 

6年の社会は、戦争中の人々の暮らしについて、絵をもとに考えました。

 

2時間目の1年生は、集中して「書き方」をしていました。

 

隣のクラスは図工で、素敵な宝箱が、もうすぐ完成しそうです。

 

2年は2時間目に、学習発表会のリハーサルをしました。

 

4年は明日の本番に向けたリハーサルです。

 

 

 

2月2日の学校の様子

5年と6年の表現の授業を、学生の方がサポートしてくださっています。

5年と6年は、さらに気合が入ってきました。

 

 

20分休みには、1年生が小運動場で元気に遊んでいました。

 

1年では、タブレット端末を使って「アナグラム」をしました。

単語の文字を並び替えるクイズを、自分たちで考えていました。

 

4年の社会は「地域の発展につくした人々」です。

行基や重源について学びました。

 

6年の国語は「表現を工夫する」です。

比喩や倒置法などについて学びました。

 

 

2月1日の学校の様子

短縄朝会は中止しました。1年は、朝読をしています。

 

5時間目、6年は学習発表会に向けて練習です。

今日も半井さんからリモートで指導していただきました。(左の写真)

ありがとうございました。

6時間目、2年は体育館で学習発表会に向けての練習です。(右の写真)

 

5年も、グループに分かれて学習発表会に向けて練習です。

市内に住む大学生2名の方に指導のお手伝いをしていただきました。

あと数回来ていただけることになっています。

よろしくお願いします。

 

 

1月31日の学校の様子

1年の読書の様子です。本の世界を楽しんでいます。

  

  

 

1月28日の学校の様子

今日は短縄朝会A(2、3、6年)の3回目です。

最後に行う「30秒チャレンジ」は「かけ足跳び」です。

最後まで残っている人が多かったです。

  

6年国語は「プロフェッショナルたち」です。

集中して、出会いの感想を書いていました。

  

4年理科は「物の温まり方」の単元で、「水」についてです。

感染拡大が収まったら、理科室で実際に実験をする予定です。

今日は動画を視聴して、実験の結果を図や言葉で記録しました。

  

1年の図工は「はこでつくったよ」です。

すてきな宝箱ができそうです。

  

隣のクラスは、自分の顔の「かみはんが」です。

刷り上がりが楽しみです。

  

今日の給食です。

給食の時間に、生活・掲示委員の人が放送で連絡を伝えていました。

  

 

1月27日の学校の様子

今日の日中は、寒さが少し和らいだ感じです。

5時間目は、運動場で2年生が元気に縄跳びをしていました。

交差跳びの練習を、一生懸命に頑張りました。

  

  

6時間目は「一小タイム」です。

1班から11班まで、集中して学習していました。

  

 

1月26日の学校の様子

学習発表会に向けた授業を、換気しながら距離を取って行っています。

1時間目は2年です。歌声がそろっていて、きれいです。

  

2時間目は5年で、合奏がそろってきました。歌の高音部分がきれいです。

  

3時間目は3年です。歌う時の姿勢がよかったです。

  

4時間目は4年です。歌は明日が本番でも大丈夫なようです。

  

この3日間の給食です。

  

3年の理科は、磁石についた釘が磁石の働きも持つのか調べました。

記録を図や言葉でノートに書けていました。

  

体育委員会による縄跳び検定は中止にしたので、学級ごとに行っています。

5年の体育での様子です。

  

6年の図工は「私の大切な風景」の絵画です。

タブレットで撮影した写真を見ながら、丁寧に作画しています。

  

水曜日なので、1、2年は4時間で下校です。

  

6年では、半井彩弥先生による4回目のオンライン授業がありました。

6年生は、楽しみながら頑張っています。

  

 

1月25日の学校の様子

今朝は快晴です。短縄朝会B(1,4,5年)を行いました。

回を重ねるごとに、上手に跳べるようになっています。

  

  

1年の国語は、書き方です。

良い姿勢で、丁寧に書いていました。

  

2年の1時間目は、学習発表会に向けての授業です。

歌やせりふを、よく覚えています。

  

5年も学習発表会に向けての授業です。

動きがそろって、かっこよくなってきました。

  

4年の国語は、給食の牛乳についての討論です。

意見をしっかりと伝え合い、討論が盛り上がりました。

  

4年4時間目は、体育館での音楽です。

「もみじ」を高音と低音に分かれて合唱しました。

  

3年の理科は、「じしゃくのふしぎ」です。

磁石を水に浮かべると、北の方角をさしました。

  

6年では、半井彩弥先生による3回目のオンライン授業がありました。

何回も練習しているパートは、一人ひとりの体が動きを覚えたようです。

  

 

1月24日の学校の様子

2年の体育は、跳び箱を使った運動遊びです。

自分で場所を選んで、頑張っていました。

  

6年では、半井彩弥先生による2回目のオンライン授業がありました。

大事な試合が終わった直後なのに、優しく教えてくださいました。

  

 

1月21日の学校の様子

2年の国語は「かさこじぞう」です。

「ばあさま」のやさしさについて、読み取っていました。

  

2時間目は、1年道徳の研究授業です。

1年生は、「おおかみ」になって、よく考えていました。

「親切」について、意見を書いたり発表したり、頑張っていました。

  

この3日間の給食です。

  

午後からは、令和4年度入学生の入学説明会です。

ご参加いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

  

 

1月20日の学校の様子

1年の音楽は、体育館で行いました。

鍵盤ハーモニカの音を、学年で合わせることができました。

  

5年の外国語は、品物の値段の聞き方を学習しました。

「クリアボイス」で、英語を発音していました。

  

昼休みは、2年と4年の縄跳び検定です。

それぞれ、1年前より上達しています。

  

運動場でも、元気に遊んでいました。

  

1月19日の学校の様子

4年の国語は「言葉で考えを伝える」です。

給食の牛乳について、ビンと紙パックのどちらがよいと思うのか、

自分の考えをまとめて25日(火)に討論します。

一人ひとりがノートにわかりやすく考えを書いていました。

  

本日より、学習発表会に向けた体育館での授業を始めました。

3年音楽の様子です。

  

5年音楽の様子です。

  

6年音楽の様子です。

  

5時間目に3年で道徳の研究授業を行いました。

3年生は、自分でよく考えて、意見を伝え合っていました。

  

6年では、半井彩弥先生によるブレイキンのオンライン授業が始まりました。

半井先生、大事な試合が近づいている中で、本当にありがとうございます!

  

 

1月18日の学校の様子

短縄朝会B(1,4,5年)の1回目です。

青空の下で、音楽に合わせて元気いっぱいに跳んでいました。

  

毎週火曜日の1時間目は、なかよし朝の会です。

今日は体育館で、楽しく運動しました。

  

3年の社会は「安全なくらしを守る人々の仕事」です。

消防署の仕事について、予想して調べました。

  

6年音楽の合奏は、明日が本番でも大丈夫なぐらい、仕上がりました。

  

20分休みは、1、3年の縄跳び検定です。

1年生も3年生も、よく頑張っていました。

体育委員会の人は、優しく対応していました。

  

運動場では、元気にボール遊びをしている人が多かったです。

  

2年の音楽は、「おどるポンポコリン」の合奏です。

とても難しい曲ですが、上手に演奏できていました。

  

この3日間の給食です。(左から1/14、1/17、1/18)

今日の給食は、本校の5年児童が考えた献立です。

(大阪狭山市学校給食献立コンテストの小学校部門優秀賞)

豚の生姜炒め、ジャガイモと人参の酢の物、鶏団子と小松菜のスープです。

どれもおいしかったです。野菜と肉を、たくさん食べられました。

  

本校の2年生が『海と魚コンクール』で、優秀賞を受賞しました。

校長室で、表彰しました。おめでとうございます!

  

4年の外国語活動では、果物や野菜を英語で言ってみました。

2つ以上あるときの言い方も、学習しました。

  

 

1月17日の学校の様子

1年の算数は「おおきいかず」です。

隠れている数を当て、その数になる理由を説明し合いました。

  

20分休みに、縄跳び板で二重跳びの練習をしている人がいました。

体育委員会では、明日からの「なわとび検定」について確認しました。

  

5年では、比屋根さんの指導による、最後の授業でした。

最後に2回、全体を通してみたので、自信になったようです。

  

  

6年の5・6時間目はブレイキン(ブレイクダンス)体験です。

4人の先生方から、わかりやすく教えていただきました。

6年生、かっこよかったです!

  

  

 

1月14日の学校の様子

今朝は快晴でした。短縄朝会A(2,3,6年)のスタートです。

手が冷たそうでしたが、元気に跳んでいました。

  

  

  

5年の総合は、比屋根さんによる出前授業です。

練習を重ねて、完成が近づいてきました。

  

1年の図工は、鏡を使って自分の顔を書きました。

よく見て、細かい所も描いていました。

  

3年は、タブレット端末で図形や絵を動かしてみました。

  

 

1月13日の学校の様子

今日は時々晴れ間ものぞきますが、昨日よりもさらに寒く感じます。

そんな中、地域コーディネーターの田中さんと『一小応援団』の方が、

花壇やプランターをきれいにしてくださいました。

いつもありがとうございます。

  

1年の国語は「むかしばなしをたのしもう」です。

「花さかじいさん」のお話を聞いて、好きな所を見つけました。

  

3年の社会で、校舎内の消火栓や消火器などを探しに行きました。

班ごとに見つけながら、記録をしていました。

  

昼休みに、寒くても外で元気に遊んでいる人が、たくさんいました。

  

2年生も、縄跳びをがんばっています。

  

6年の国語は「いにしえの言葉に学ぶ」です。

タブレットを使って、ことわざや格言などについて調べました。

  

今日までの3日間の給食です。

  

 

1月12日の学校の様子

今日は晴れでしたが、風が冷たかったです。

2,3年の二測定をしました。

背はどれだけ伸びたかな?

  

昼休みに、外で元気に縄跳びをしている子どもたちがいました。

  

5時間目に6年が書初めをしました。

集中して、「希望の朝」を書いていました。

  

  

  

 

1月11日の学校の様子

昨日の成人の日とは打って変わって、今日は朝から雨でした。

1年の体育は、体育館で縄跳びをしていました。

縄跳びは全身運動で、約47種類の筋肉を使うそうです。

みんなに頑張ってほしいです。

  

4年の音楽は、「となりのトトロ」の合奏です。

かなり仕上がってきました。

  

5年の算数は、面積の学習です。

三角形の面積について、別の図形に変形させるなどして考えていました。

  

6年は、4時間目に学年全体でブレイキンをしました。

半井さんに送っていただいた動画を見ながら、頑張っていました。

  

3年の算数は、分母が10の分数についての学習です。

数直線を使い、分数と小数を関連付けて考えていました。

  

6年の6時間目は、LINE Corporationの方による情報モラルの学習です。

オンラインでしたが、やり取りをしながら進めてくださいました。

  

 

1月7日の学校の様子

3学期が始まりました。

今回もリモートでの始業式でしたが、集中して話を聞けていました。

授業中に頑張ること、運動と笑顔を大切にすることを話しました。

  

  

始業式の後は、3時間目までの授業と大掃除です。

授業では、学習を進めたり、3学期の係を決めたりしていました。

6年は、タブレットを使って思い出の場所を撮影していました。

「たくさんありすぎて、なかなか決められない。」という声も。

天気が良くて良かったです。