12月24日の学校の様子

およそ4か月間あった2学期の登校日は、今日が最終です。

朝からリモートで2学期終業式を行いました。

校長、生徒指導担当、教頭の3人から話しました。

どの学年も、モニターを見ながら集中して話を聞いていました。

  

  

最終日も4時間授業です。

担任から、冬休みの生活について話したり、あゆみを渡したりしました。

  

  

子どもたちは、元気に下校しました。

1月7日には、やる気と笑顔いっぱいで登校してほしいです。

  

 

12月23日の学校の様子

第2回学校運営協議会を開催しました。

内容については、後日「コミュニティ・スクール」に掲載します。

  

 

12月22日の学校の様子

1年の国語では、姿勢を意識しながら、書き方をしました。

書き方鉛筆とフェルトペンで、ゆっくりと丁寧に書きました。

  

2年の算数では、かけ算について、九九を広げて考えました。

12×3の答えと、その考え方などを説明し合いました。

  

理科室前に、6年生が自然災害などをまとめた新聞を掲示しています。

イラストやグラフなどを入れて、わかりやすくまとめています。

  

 

12月21日の学校の様子

6年の道徳では、思いやりや心づかいについて考えました。

最後には、一人ひとりが自分を振り返り、素直な思いを書いていました。

  

 

12月20日の学校の様子

1年の国語では、原稿用紙を使って作文を書きました。

「はじめ、中、おわり」を意識して、上手に書けています。

ペアで発表し、質問や感想を伝え合っていました。

  

2年が畑で育てていたダイコンを収穫しました。

お店で売れると思えるぐらい、立派なダイコンです。

2年生はしっかり観察して、記録しました。

  

  

6年の廊下には、図画工作で作った「未来の私」が展示されています。

作った人の夢が込められていて、見ていた私は笑顔になりました。

  

今日の元気っこは、保護者の方も参加しての茶会です。

私もいただきました。結構なお点前でした。

  

 

12月17日の学校の様子

3年の算数の授業を、教育委員会事務局の方が参観に来られました。

分数を数直線に表すという内容です。

3年生が自分で考えて発表していたので、褒めていただきました。

  

  

 

12月16日の学校の様子

明日から個人懇談会です。保護者の皆さま、よろしくお願いします。

お待ちの間、廊下に展示している作品などをご覧ください。

1年生の図画工作の作品です。

  

2年生が見つけた「町のすてき」です。

  

6年生がタブレットで作った「修学旅行新聞」です。

  

4年の図画工作では、立体的なメッセージカードを作っていました。

一生懸命に作っているので、もらった人はとてもうれしいと思います。

  

5年の国語は「反対の立場で意見文を書こう」です。

しっかりと意見文を書いて、相手に伝えていました。

  

6時間目は「一小タイム」です。

今回も、全てのチームが集中して学習していました。

  

  

  

 

 

12月15日の学校の様子

1年では、読み名人をめざしてMIMに取り組んでいます。

そして、毎月MIM-PMを実施し、確認しています。

1年生は、今日も真剣に取り組んでいました。

  

1年の図画工作では、蓋が開く箱とテープで作品を作っていました。

自分なりの発想で取り組んでいて、素敵な作品ができそうです。

  

3年の音楽では、「聖者の行進」の合奏に取り組んでいます。

だんだん、音が合ってきました。

  

4年の国語では、俳句づくりに取り組んでいます。

どんな俳句ができるのか、楽しみです。

  

学校歯科医の片岡先生と歯科衛生士の方による、歯科指導がありました。

6年生へ、歯磨きや、よく噛むことの大切さ、たばこの害などについて

具体的にお話しいただきました。

特別なガムを使い、よく噛めているかのチェックもできました。

  

  

児童会の人が、赤い羽根共同募金のお金を社会福祉協議会へ届けました。

協議会の方がお金を機械で数えてくださり、感謝状をいただきました。

  

 

12月14日の学校の様子

朝の時間の様子です。穏やかな時間が流れています。

  

なかよし朝の会は、さつま汁づくりです。

自分たちで育てたイモなので、おいしさも格別です。

  

2年は鍵盤ハーモニカで「踊るポンポコリン」にチャレンジしています。

難しいけど頑張っています!

  

6年の体育はティーボールです。だいぶ慣れてきたようです。

  

5年では、比屋根秀斗さんによる3回めの指導がありました。 

舞踊チームも空手の形チームも、動きを覚えることができました。

この後は、自分たちで練習を重ね、2月に発表する予定です。

  

  

5年生は、比屋根さんと過ごした3日間で、貴重な体験ができました。

 

12月13日の学校の様子

3年の国語は、スピーチの最後の練習です。

次の時間に、みんなの前で発表する予定です。

  

3年の体育は、ポートボールのパスの練習を中心にしました。

次は試合形式で行う予定です。

  

5年では、比屋根秀斗さんによる2回めの指導がありました。

5年生の体の動きが、だんだん良くなってきました。

  

 

12月10日の学校の様子

2年は町の人にインタビューするため、校区探検に出かけました。

ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございます!

  

2年の図画工作では、段ボールを使って楽しく活動しました。

  

4年の社会は、他の学年にリサイクルについて説明する準備です。

  

5年のために、石垣島在住の比屋根秀斗さんが来てくださいました。

比屋根さんは舞台俳優で演出家です。

5年生へ太鼓や舞踊、空手の形を披露し、ご指導くださいました。

みんな楽しそうに、舞踊や形の練習をしていました。

来週の月曜日と火曜日にも、指導に来てくださいます。

  

午後からは、南中学校の入学説明会でした。

6年生は少し緊張気味でしたが、生徒会の劇の時には笑顔でした。

4か月後には中学生ですね!

  

 

12月9日の学校の様子

6年の家庭科は調理実習です。

スクランブルエッグが上手にできました。

  

1年の国語は、好きな教科を伝え合う学習です。

伝える人も、聞いて質問する人も、上手にできていました。

  

  

午後からは、6年国語「町の未来をえがこう」のプレゼン発表です。

市役所の坂口さん、学校運営協議会委員、地域の方に参観いただきました。

各組で6班に分かれ、全員で準備しての発表です。

1人1台のタブレットを使い、シートや読み原稿を分担して作成しました。

どの班とも、緊張しながらも堂々とわかりやすく発表できていたので、

参観された皆様から大絶賛でした。

提案された内容が、少しずつでも実現されることを願っています。

  

  

 

12月8日の学校の様子

5年は音楽で合奏を頑張っていました。

  

家庭科の時間は、調理実習でゆで卵を作っていました。

ゆであがるのを楽しみに待っている様子でした。

  

6時間目はクラブ活動です。

水たまりがありましたが、外でも活動できてよかったです。

  

  

 

12月7日の学校の様子

毎週火曜日の1時間目は、なかよし朝の会です。

今日は、多目的室で「卓球バレー大会」をしました。

  

2年の国語は、「お手紙」の学習に入りました。

かえるくんとがまくんに分かれて音読しました。

  

保健室前の掲示板です。

子どもたちが十分な睡眠をとることができるよう、お願いします。

  

6時間目は地震の避難訓練と引き渡し訓練でした。

子どもたちは真剣に取り組み、しっかりと話を聞いていました。

お迎えに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございます!

  

 

12月6日の学校の様子

2年が町探検に出かけました。晴れてよかったです。

  

3年は施設探検に行きました。グループごとに見学します。

  

5年の社会では、新聞の役割について学習しました。

新聞に載っている記事の種類を見つけ、出し合っていました。

  

6年の国語では、町の幸福論の発表に向け、準備をしています。

どんな提案をしてくれるのか、楽しみです。

  

  

6年の英語は、思い出の行事を英語で伝え合っていました。

  

 

12月5日の学校の様子

ニュータウン自治会の皆さまが、学校周辺の清掃をしてくださいました。

側溝がイチョウの葉でいっぱいでしたが、とてもきれいになりました。

皆さま、ありがとうございます!

  

 

12月3日の学校の様子

3,4年と1,2年のチャレラン大会を実施しました。

最高のランニング日和でした。

1~4年生の皆さん、最後まで一生懸命頑張りましたね!

保護者の皆さま、温かい応援をありがとうございます。

<3年>

  

<4年>

  

<1年>

  

<2年>

  

4年の音楽では「となりのトトロ」の合奏を頑張っています。

  

4年の図画工作は、アートカードを使った鑑賞の時間です。

仲間だと思う2枚を選び、その理由を説明し合いました。

  

2年の算数は「七の段の九九」です。

2年生は、7×2と2×7の答えが同じことに気付きました。

  

 

12月2日の学校の様子

20分休みにお話会がありました。

今回は、お話に合った音楽も聴かせていただきました。

しっとりとした、穏やかな時間でした。

  

通信環境がよくなってきたので、タブレットを使う機会が増えてきました。

6年では「修学旅行新聞」や「食事のメニュー作り」などで活用しています。

  

一小応援団の方がプランターに植えてくださったパンジーです。

安全管理員さんが、落ち葉をきれいに掃いてくださっています。

  

 

12月1日の学校の様子

狭山池ランニングコースで、5・6年のチャレラン大会を行いました。

みんな、一生懸命頑張りました。

応援していただいた保護者の皆さま、ありがとうございます。

  

  

 

11月30日の学校の様子

6時間目は1年国語の研究授業でした。

「おとうとねずみ チロ」の第5場面です。

1年生は、チロの気持ちを考えて、自分の言葉で書いていました。

また、チロになりきって上手に音読できていました。1年生、すごい!

指導助言の大学の先生からも、たくさん褒めていただきました。

  

  

  

 

11月29日の学校の様子

大阪狭山市特命大使の半井彩弥さんが、6年生のために一小へ来てくださいました。

はじめに、ブレイクダンスの披露です。

突然のキレキレのダンスに、みんなあっけにとられていました。

次に、半井さんによるブレイクダンスの基本的な動きのレクチャーです。

半井さんにわかりやすく教えていただき、6年生も一生懸命に取り組んだので、

30分ぐらいでほとんどの人がマスターしました。

今後、半井さんが6年生のためにオリジナルダンスを創作してくださるそうです。

  

  

 

11月26日の学校の様子

今日は、延期になっていた1、2年と3、4年の遠足の日です。

1~4年生は、笑顔で出発しました。晴れてよかったです!

  

一小応援団の方が、プランターにパンジーを植えてくださいました。

前に植えていただいたイチゴも、順調に育っています。

市役所の方は、植木や落ち葉をきれいにしてくださいました。

皆さま、いつもありがとうございます!

  

6年生を対象に、福祉委員会の皆様による「認知症声かけ訓練」がありました。

まず、認知症について理解できるよう、お話と寸劇をしていただきました。

次に、困っている認知症の方へ声をかけるという模擬体験です。

3つの設定場面を、グループごとに体験しました。

さすが6年生。だんだん慣れて、自然な形で優しく声をかけていました。

実際の場面では、声をかけるのは難しいかもしれませんが、

この子たちなら困っている人を助けるための行動ができると感じました。

  

  

 

11月25日の学校の様子

1年2組の国語は、「おとうとねずみチロ」の第5場面です。

チロの気持ちを想像し、吹き出しに書いて伝え合いました。

そして、気持ちが表れるように音読しました。

  

  

3年では、朝の時間と国語の授業でスピーチをしています。

話すことだけでなく、聞いて質問することにも慣れてきました。

  

5年の道徳では、「おじいさんのあたたかい目」という資料で考えました。

お世話になっている人への「感謝」について、自分の言葉で書きました。

  

 

11月24日の学校の様子

6年の国語「町の幸福論」の授業は、多目的室で行いました。

まず、町づくりについての自分の考えと、お家の人の考えの発表です。

その後、市役所の坂口さんから、市の職員としての見解を伺いました。

6年生がとても真剣に考えていたので、褒めていただきました。

12月9日のプレゼンテーションが、今から楽しみです。

  

  

 

11月22日の学校の様子

1年の国語は「おとうとねずみ チロ」の学習です。

登場人物の気持ちを考えて、音読で表現します。

1年生はチロの心の声を想像し、吹き出しにたくさん書いていました。

  

2年の算数は「4の段の九九」です。

2年生は、4の段も覚えられるよう、真剣に努力していました。

  

3年の体育は「高跳び」です。

短い助走から踏み切って跳ぶ感覚をつかむため、繰り返し練習しました。

  

4年の社会では、他の学年にリサイクルの説明をする準備をしています。

説得力のある説明ができるよう、頑張っています。

  

 

11月19日の学校の様子

1年生の図工は、「いっしょにおさんぽ」

今日は、完成した作品を見せ合って、友だちの作品のよいところを見つける学習です。

  

2年生の体育です。

マットの上で、前や後ろや横に転がったり、逆さになる感覚、腕でからだを支える力などを養っています。

  

6時間目に3,4年生を対象に、スマホ教室を行いました。

JCOMの方に来ていただき、おもにオンラインゲームについて教えていただきました。

○知らない人とオンラインゲームをする時に、気をつけること

○友だちどうしでオンラインゲームをする時に、気をつけること

○オンラインゲーム中に人を傷つけるような言葉を言った場合、「犯罪」となる場合があること

○オンラインゲームの「課金」について、気をつけること

○「Line」をする時に、気をつけること

などを学習しました。

   

 

11月18日の学校の様子

3年の算数では、2.9と3の大きさをくらべるには、どのように考えれば

よいかという学習です。

先生の説明中、疑問に思うことがあったら、静かに手を挙げてもう1人の先生に、質問をしている姿を見ました。

 

4年生の道徳では、お話の登場人物の行動について、自分の考えをホワイトボードに書き、それを前の黒板にはりに行っていました。

  

5年生の算数では、平均の学習中です。今日は、0点が含まれているサッカーの得点の平均を求めました。

 

 

11月17日の学校の様子

1年の算数で、自分たちで問題を考えて、ペアで伝え合いました。

問題を解くだけでなく、問題を考えることも、思考力を高めます。

  

1年の国語は「おとうとねずみ チロ」の学習に入っています。

お話で「いいな」と思ったところなどを、たくさん書けていました。

  

2年の算数は、3の段の九九です。

5の段→2の段→3の段と進んできたので、少し慣れてきたようです。

  

 

11月16日の学校の様子

今日のなかよし朝の会は、「なかよしお話会」です。

3つの絵本と2つの紙芝居を読んでくださいました。

子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。

  

3年の社会は、グループに分かれてお店探検です。

見学をして、お店の人にインタビューをしました。

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます!

  

一小応援団の保護者の皆さまが、畑や花壇を整備してくださいました。

一小応援団は、カチッとした組織体ではありません。

一小っ子や一小を応援してくださる全ての皆さまが、一小応援団です。

お手伝いいただけることなどがございましたら、ぜひ、ご連絡ください。

  

4年の音楽で「もみじ」を歌っていました。

私も小学生の時に歌いました。この曲は110年前にできたそうです。

学校の木々の葉も、鮮やかに紅葉しています。

  

2年音楽の歌は、「ウンパッパ」です。

息継ぎを意識しながら、身振りをつけて楽しそうに歌っていました。

  

4年の体育は、運動場でポートボールです。作戦が大事なようです。

  

5年が収穫して干しておいた稲を、昔の道具を使って脱穀しました。

初めての体験でしたが、グループで協力し、手際よく作業していました。

  

  

  

 

11月15日の学校の様子

11月中の体育の時間に、チャレンジランニングをしています。

1年生も元気に運動場を走っています。

  

6年の国語では、2つの単元を並行して進めています。

その1つは「町の幸福論ーコミュニティデザインを考える」です。

今後、大阪狭山市の町づくりについて、提案を考えていきます。

6年生がどんな提案をしてくれるのか、今から楽しみですね。

  

今月は、学校と家庭をGoogle Meetで接続する練習をしています。

昼休みに、家庭で接続できない4年生は、教室と職員室で接続しました。 

  

市の教育施設グループの方が、樹木の剪定をしてくださっています。

大変な作業ですが、よろしくお願いします!

  

 

11月12日の学校の様子

1、2年生は遠足が延期になりましたが、学校でしっかり学習しています。

1年は体育で元気に体を動かしていました。

  

2年の生活科では、町で見つけた「すてき」を伝え合っていました。

場所、もの、人など、たくさんのすてきを見つけていました。

  

4時間目に、6年が修学旅行に向けた学年集会を開きました。

始めに、実行委員からテーマを書いた旗の披露です。

「絆ノ力」‥とてもよいテーマですね!

その後、できたばかりのしおりが配られ、担任からの説明がありました。

話を聞いている6年生からは、わくわく感が伝わってきました。

6年生の皆さん、当日まで夜更かしせずに、体調を整えてくださいね!

  

放課後は11月30日(火)の研究授業に向けた指導案検討をしました。

1年の「こえに出してよもう『おとうとねずみ チロ』」の単元です。

よりよい授業をめざし、熱心に議論しました。

  

 

11月11日の学校の様子

2年の算数では、かけ算の学習が始まりました。

1箱に5個入ったお菓子は、5箱では何個になるかを考えました。

自分で考え方をノートに書き、伝え合っていました。

  

午後からは、就学時健康診断を実施しました。

他校の事務職員の方にも手伝っていただき、ありがたかったです。

終了後、学校保健委員会を実施しました。

本校のコロナ対策や体力向上、睡眠についての取組みを報告しました。

学校医の上島先生から、院長の渥美先生が本校でされた講演の動画を

あげられていると教えていただきました。Youtubeの検索で

「【睡眠】8時間睡眠は寝不足! 」と入れるとトップに出てきます。

  

  

 

11月10日の学校の様子

6年の修学旅行が近づいてきました。

係の仕事はもちろんのこと、クラスの出し物の準備もしています。

  

4年でコカ・コーラ ボトラーズジャパンの方による出前授業がありました。

ペットボトルのリサイクルについての内容です。

回収率やリサイクル率、空容器回収箱などについて教えていただきました。

4年生は集中して話を聞き、振り返りもしっかりと書いていました。

最後に飲料水をいただき、みんなから「ありがとうございます!」の声。

今後、4年生が教えていただいた内容を、他の学年へ伝えに行く予定です。

  

 

11月9日の学校の様子

火曜日の1時間目は、なかよし朝の会です。今日は体育館で活動しました。

3、4年の遠足は延期になったので、教室での授業となりました。

  

1年の図画工作では、新聞紙を手でちぎって、形作りをしました。

  

低学年では、読書の時間を設定しています。写真は2年の様子です。

  

5年の算数では「45分は分数で表すと何時間か」について考えました。

  

6年の国語は、2つの単元を並行して進めています。

「世界に目を向けて意見文を書こう」では、SDGsを意識しながら、

意見文を書く準備をしました。

  

 

11月6日の学校の様子

1~3時間目は、久しぶりの授業参観です。

普段通りの授業ですが、子どもたちは張り切っていました。

保護者の皆さま、ルールとマナーを守っていただき、ありがとうございます!

  

2時間目は、PTA講習会「おうちで始める“お金教育”」です。

本校の保護者で、ファイナンシャルプランナーの方によるお話でした。

大変わかりやすく、学びの多い講習会でした。ありがとうございます!

  

3時間目の授業の様子です。授業参観が実施でき、本当によかったです。

  

  

狭山高校の吹奏楽部とダンス部の皆さんが、動画を提供してくださいました。

お弁当を食べながら、楽しく視聴しました。ありがとうございます!

  

午後からは、一小まつりです。

密を避けるために、チームごとに順番を決めて回りました。

高学年の人が優しくリードして、みんなで楽しめたようです。

1班イントロクイズ 2班コイン落とし   3班ストラックアウト

  

4班射的       5班金魚すくい    6班ボウリング

  

7班宝探し      8班宝探し      9班ボウリング

  

10班コイン落とし  11班射的

 

 

11月5日の学校の様子

1時間目はスマイルタイムで、明日の一小まつりの準備をしました。

各チームとも、1時間で手際よく作業していました。

  

  

  

 

5年音楽の合奏、「ルパン三世のテーマ」は、かなり仕上がってきました。

  

昨日に引き続き、放課後に1年で「Google Meetの接続テスト」をしました。

一度に複数の人とつながり、やり取りをすることができました。

ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

  

 

11月4日の学校の様子

1年の算数では、繰り下がりのある引き算の復習をしました。

1年生も、正確に速く計算できるようになってきました。

  

全学年で、11月中の体育の時間にチャレンジランニングをしています。

準備運動をして、運動場を5分間走ります。(写真は2年の様子です。)

少しずつ体が慣れてきて、長い距離を走れるようになると思います。

  

学校と各家庭との「Google Meetの接続テスト」が始まりました。

今日の放課後は1年で実施し、無事につながったようです。

家庭では、始めは「マイクをオフ」にしていただきますようお願いします。

  

 

11月2日の学校の様子

リモートでの児童朝礼を行いました。

始めに、校長から「人権」について話しました。

その後、人権擁護委員の方から「人権の花」をいただきました。

「“赤、白、黄色、どの花見ても、きれいだな”の歌詞のように、

 みんな違って、みんないいんだよ」とお話しされました。

春になると、学校がチューリップでいっぱいになると思います。

  

2時間目は、人権擁護委員の方による、人権についての特別授業でした。

「いじめ」について、わかりやすくお話ししてくださいました。

みんなで力を合わせ、いじめのない、人権を大切にする学校にしましょう!

  

3年の外国語活動では、好きな物について英語で聞き合っていました。

  

午後からは、6年が修学旅行の役割ごとに準備を進めました。

  

  

 

11月1日の学校の様子

今日は朝から秋晴れで、すごしやすい気候です。

1年の生活科では、チューリップの球根を観察し、記録しました。

細かいところもよく見て、集中して書いていました。

  

2年の生活科では、おもちゃランドの振り返りをしました。

友だちのよいところを、たくさん見つけて書いていました。

  

4年の国語で取り組んでいる新聞が、完成に近づいています。

班で協力し、丁寧に書いていました。

  

6年の国語で取り組んでいるリーフレットも、完成に近づいています。

全員が集中し、細かいところにもこだわって書いていました。

  

6年の英語では、ALTからスピーキングのチェックを受けました。

私よりも上手に英語で答えていたので、感心しました。

  

5年の体育は、走り幅跳びをしました。

跳ぶ人と記録を取る人で、交代しながら取り組んでいました。

  

 

10月29日の学校の様子

スマイルタイムに、一小まつりの準備をしました。

スマイルチームごとに、2つの班(前半と後半)を決めました。

次の準備は、前日の11月5日(金)の予定です。

1班         2班         3班

  

4班         5班         6班

  

7班         8班         9班

  

10班        11班

 

学校歯科医の片岡先生と歯科衛生士の方による歯科指導が行われました。

1年生と4年生に、とてもわかりやすくご指導くださいました。

ご家庭でも、虫歯予防のため、子どもたちへの声かけをお願いします。 

<1年の様子>

  

<4年の様子>

  

2年で育てているダイコンの葉が、とても大きくなってきました。

首の部分も見えてきました。2年生は、しっかりと記録していました。

  

5年のシーサーの形が出来上がりました。表情がかわいいです。

  

5年の社会では、自動車工業の「まとめノート」に取り組んでいます。

  

6年の音楽では、合奏にも取り組んでいます。

  

6年では、修学旅行の係ごとに、準備を進めています。

  

  

放課後は、教職員で校内研究の中間発表会を行いました。 

「読む」と「書く」を中心に各学年の実践を発表し、研究協議を行いました。

一小の教職員は、他の学年の取組みも柔軟に取り入れて実践しています。

子どもたちの読む力と書く力は、着実に伸びています。

  

 

10月28日の学校の様子

6年の図画工作では、自分のランドセルを描いています。

緊張感が漂うぐらい全員が集中し、細かい部分まで丁寧に表現しています。

  

  

家庭科では、エプロンの最後の仕上げをしました。

エプロンの作業も、とても丁寧でした。

  

3年は、南方面の校区探検へ行きました。

第4公園で休憩し、見つけたことなどを記録しました。

  

1年の体育では、マットを使った運動遊びをしました。

グループで、タイミングを合わせて転がっていました。

  

5時間目は3年体育の研究授業でした。

3年生は、自分の課題に応じて台上前転に取り組んでいました。

  

 

10月27日の学校の様子

昨日から明日まで、児童会で『赤い羽根募金』をしています。

下の写真は、募金後に集約している場面です。

保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます。

  

2年の算数は、三角形と四角形の学習です。

直角がある三角形や四角形の作図と、長方形のしきつめなどをしました。

  

5年の図画工作では、シーサーづくりが始まりました。

粘土をこねて、小分けにしました。出来上がりが楽しみです。

  

6年の体育では、ハードル走をしました。

秋晴れのもと、気持ちよさそうにハードルを越えていました。

  

 

10月26日の学校の様子

1年生で100級ワークの100~96級が終わった人を表彰しました。

学校と家で、コツコツと頑張りましたね!

  

3、4年の視力検査と3年の校区探検(北方面)がありました。

第5公園で休憩し、見つけたことなどを記録しました。

木曜日は、南方面の校区探検行く予定です。

  

4年では、他の学年の人にアンケートを取るなどして新聞を作っています。

国語で学習したことを生かして、読みやすい工夫をしています。

  

学校では、教員と児童がmeetでつながる練習をしています。

11月には各家庭とつながる練習をしますので、ご協力ください。

  

5年の総合では、大阪狭山市について発信する準備が進んでいます。

グループの中で協力し、相手に伝わりやすい工夫をしています。

  

6年では、1人1台端末を使って「白い~」などに続く言葉を考えました。

「とうふ」「ねこ」といったものを出し合い、仲間分けしました。

  

理科では、地層が縞模様になる理由について、たくさんの意見が出されました。

  

 

10月25日の学校の様子

5、6年の視力検査がありました。3、4年は明日、1、2年は明後日です。

1年の図画工作では、箱の形を使って絵をかいていました。

ロボットや犬、人間など、工夫してかいていました。

  

  

4年の図画工作は、影の写真のアートでした。

自分たちの影を何かに見立てて写真を撮り、作品にしていました。

また、タブレットでトリミングなどをして、仕上げていました。

  

 

10月22日の学校の様子

朝の時間はスマイルタイムで、ミニ一小まつりの準備でした。

店の準備物の決定と、回りたい店の希望を取りました。

いつも感心するのですが、どの班のリーダーもまとめるのが上手です。

1班         2班         3班

  

4班         5班         6班

  

7班         8班         9班

  

10班        11班

 

今日は、子どもたちが楽しみにしていた観劇会がありました。

アドベンチャーミュージカルの「ジャングルブック」です。

迫力満点で、子どもたちは引き込まれていました。

笑いあり、涙ありの舞台で、みんな喜んでいました。

劇団のみなさん、感動をありがとうございます!

<前半>

  

  

<後半>

  

  

<フィナーレ>

  

 

10月21日の学校の様子

5年生が学校の田んぼの稲刈りをしました。

今回も地域の方と市役所や農協の方々が手伝ってくださいました。

5年生は2回めの稲刈りで、鎌の使い方が上手です。

無事、干すところまでできました。皆さま、ありがとうございます!

  

  

読書の秋です。1年の20分休みに「お話し会」がありました。

1年生は絵本の世界に引き込まれているようでした。

地域のボランティアの皆さま、ありがとうございます。

  

6年生が家庭科で作っているエプロンの完成が近づいてきました。

上手にポケットを縫ったり、飾りを作ったりしていました。

  

2年の体育では、マット運動をしました。

マットから落ちないように、ゴロゴロと回転していました。

  

4年の保健の授業では、思春期の心と体の変化について学習しました。

少し恥ずかしそうな人もいましたが、真面目に考えていました。 

  

3年の体育では、体育館で跳び箱運動をしました。

自分で選んだ場所で、台上前転の練習をしていました。

  

 

10月20日の学校の様子

5年の音楽では、久しぶりに学級全体で歌を歌いました。

きれいな声が響いていました。

  

低学年を中心にMIM(Multilayer Instruction Model)に取り組んでいます。

今日は1年でMIM-PM(Progress Monitoring)をしました。

少しずつ、「よみめいじん」に近づいていると思います。

  

20分休みは、委員会の写真撮影や、ダンシンがありました。

朝は寒かったですが、少しずつ気温が上がってきました。

  

5年の家庭科では、初めての調理実習を行いました。

ほうれん草のおひたしが、上手にできました。

  

5年1組は41名の学級です。半分ずつ調理実習をしました。

残りの半分は、理科室で1人1台端末を使いました。

教員の端末と児童の端末が、meetでつながるかを確かめました。

  

6時間目は久しぶりのクラブ活動でした。

「屋外スポーツ」「卓球」「陸上」

  

「屋内スポーツ」「家庭科」「イラスト・まんが」

  

「サイエンス」「パソコン」

「こども広場」も活動が再開しました。

  

みんないきいきと活動していました。

 

10月19日の学校の様子

運動会が終わり、子どもたちは落ち着いて学習しています。

4年の算数は「計算のやくそくを調べよう」の単元です。

500円で2つの物を買ったときのおつりについて、1つの式に表しました。

  

今週から、これまで控えていた学習活動についても徐々に再開します。

学級全体でのリコーダーや合唱、調理実習などです。

もちろん、適切な感染症対策を行ったうえで、実施します。

  

 

6年修学旅行説明会

運動会に引き続き、修学旅行説明会を行いました。

6年の保護者の皆様、ご参加くださり、ありがとうございました。

  

 

令和3年度運動会

運動会が始まりました。最高の天気です。

始めに3・4年生の部です。

3年徒走。

  

4年リレー。

  

3年台風の目。

  

4年玉入れ。

  

3・4年ソーラン節。

  

とてもかっこよかったです!3年も4年も、よく頑張りました。

午前の後半は、2・5年の部です。

開会式、準備体操、5年100m走。

  

  

2年50m走。

  

5年綱引き。

  

2年大玉転がし。

  

2・5年いっしょにゴー。

  

整理体操、閉会式。

  

2年生も5年生も、よく頑張りました。

午後は、1・6年の部です。

開会式、準備体操。

  

1年50m走。

  

6年100m走。

  

1年ダンシング玉入れ。

  

  

1・6年ボール運びリレー。

  

6年ダンシング綱引き。

  

1・6年混合リレー。

  

整理体操、閉会式。

  

1年も6年も、よく頑張りました。

1~6年まで、かっこいい姿を見せてくれました。

保護者の皆様、応援をありがとうございました。

また、PTA運営委員会の皆様、ご協力感謝申し上げます。

 

10月15日の学校の様子

いよいよ明日は運動会ですが、体育以外の学習も頑張っています。

1年の算数では、「3+9」の計算の仕方を考えました。

考え方の説明も、説明の聞き方も、上手でした。

  

3年の理科では、遮光版を使って太陽と影の関係を観察しました。

太陽と影の関係について、自分の考えを持つことができたようです。

  

子どもたちも、2年のダイコンも、日光を浴びて元気いっぱいです。

明日は運動会が終わるまで、天気がもってほしいです!

  

 

10月14日の学校の様子

全学年対象の歯科検診を行いました。

5・6時間目は3・4年の運動会予行練習でした。

4年の「個人走」と「リレー」の様子です。

  

3年の「台風の目」と4年の「玉入れ」の様子です。

  

3・4年の「ソーラン節」の様子です。

はっぴもポーズも決まっていて、かっこよかったです!

  

 

10月13日の学校の様子

ICT支援員の方が、3年で1人1台端末を使ったビンゴゲームを紹介してくださいました。

端末を使ってできることが、少しずつ増えています。

6年の算数では、小運動場などのおよその面積を求めました。

  

6時間目の委員会では、今後の活動計画などについて話し合いました。

また、卒業アルバム用の委員会写真についても、相談しました。

  

 

10月12日の学校の様子

3・4時間目は、2年と5年の合同体育でした。

運動会の当日と同じ流れで練習しました。

5年生の各係の人たちが、責任をもって仕事をしていました。

2年生も、種目の紹介など、頑張っていました。

  

  

1年では、運動会の招待状に、お家の人へのメッセージを書きました。

あたたかい応援を、よろしくお願いします!

  

 

5年稲刈り

10月11日(月)に、5年が稲刈りをしました。

農業委員会、市役所、農協の皆様のご協力で実現しました。

説明を聞いた後、鎌を使って稲を刈り、コンバインまで運びます。

暑い中、5年生は終わりの合図があるまで、黙々と作業を続けました。

その後、コンバインを使った稲刈りや脱穀の様子も見学しました。

5年生にとって、とてもよい体験となりました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございます!!

(校内の稲刈りは、10月21日(木)の予定です。)

  

  

  

 

10月11日の学校の様子

1・2時間目は、1年と6年の合同体育でした。

運動会の当日と同じ流れで練習しました。

「1.準備体操」「2.1年徒競争」「3.6年徒競争」

  

「4.1年ダンシング玉入れ」

  

「5.1,6年ボール運び」「6.6年ダンシング綱引き」

  

「7.1、6年混合リレー」

  

1、6年の合同練習は、あと1回(水曜日)の予定です。

3・4時間目は、3年と4年の合同体育でした。

司会、準備、片付けなど、各係の動きを確認しました。

  

「3年台風の目」の練習の様子です。

  

「3,4年ソーラン節」の練習の様子です。

  

3、4年の合同練習は、あと1回(木曜日)の予定です。

 

10月8日の学校の様子

朝の時間は、縦割り班の活動である「スマイルタイム」でした。

11月6日(土)に予定している「ミニ一小まつり」の準備です。

6年生が中心になって、チームの出し物を話し合っていました。

6年生は、話し合いをまとめるのが上手です。

  

  

1・2時間目は、1年と6年の合同体育でした。

合同で行う種目は、本番と同じ流れで練習しました。

6年生が1年生をフォローする様子が、ほほえましいです。

  

  

  

3・4時間目は3・4年の体育で、3時間目は学年ごとにしました。

4時間目は合同で、ソーラン節を中心に練習を頑張りました。

一生懸命に踊る様子を見ていると、こちらも気持ちがよくなります。

  

  

  

5・6時間目は、2年と5年の合同体育でした。

5年生が各種目の準備や片づけを頑張りました。

  

  

 

10月7日の学校の様子

5,6年生が体育館で、睡眠に関する講話を聞きました。

上島医院の渥美院長が分かりやすくお話をしてくださいました。

今日5,6年生に出された宿題が3つ。

①今日はいつもより1時間早く寝てみよう。

②家族の中に「いびき」をかいている人がいたら教えてあげて、病院で受診することを勧めてあげよう。

③今日の話を聞いたみんなは、もう「すいみん博士」。今日学んだことを周りの人に教えてあげよう。

大人も知らないことをたくさん教えてもらいました。

今後、保健だよりで渥美先生に教えていただいたことをお伝えする予定です。

  

 

 

10月6日の学校の様子

1年の図画工作では「むしのうんどうかい」の絵をかいています。

虫たちが、楽しそうに玉入れなどをしています。

  

  

1・2時間目は、3年と4年の合同体育でした。

3・4年生は、ソーラン節の練習で、かなり気合が入ってきました。

  

3時間目は2年の体育で、ラジオ体操や団体競技の練習をしました。

今日は朝から快晴でしたが、だんだん曇ってきました。

外で運動するには、ちょうど良い天気です。

  

4時間目は5年の体育で、団体競技(綱引き)などの練習をしました。

今日は白組が勝ちましたが、本番ではどうでしょう?

  

 

10月5日の学校の様子

教育委員会の竹谷教育長と尾島理事による学校訪問がありました。

「どの学級も落ち着いて学習していますね。」

「先生方も丁寧に指導されていますね。」と、おっしゃっていました。

  

保護者の方と田中さんが一緒に畑を整備し、イチゴの苗を植えてくださいました。

ありがとうございます! 冬においしいイチゴができると思います。

  

3・4時間目は、1年と6年の合同体育でした。

4時間目は「1・6年合同リレー」の練習をしました。

  

給食中に、市役所の方が運動場を整地してくださいました。

放課後に、教職員でライン引きをしました。

  

 

10月4日の学校の様子

低学年の畑と渡り廊下の間は、アジサイなどが生い茂っていました。

田中さんがきれいに剪定してくださり、見晴らしがよくなりました。

隣の2年の畑では、ダイコンが順調に大きくなっています。

  

3時間目は、3年と5年の合同体育でした。

ラジオ体操をしたり、待機場所の確認をしたりしました。

  

5年生が学校で育てている稲の穂が実り、頭を下げてきました。

学校内での稲刈りは、10月21日の予定です。

(外でお借りしている田んぼの稲刈りは、10月11日の予定。)

  

今日は一日、気持ちの良い秋晴れでした。

昼休みも、元気に遊んでいる人が多かったです。

  

今日から、月曜日の『3年放課後学習』が再開です。

3人の学習支援チューターの方が来てくださいました。

参加した3年生は、集中して学習していました。

  

 

10月1日の学校の様子

今日から10月になり、今年度の後半に入りました。

(後期時間割の開始は、10月4日です。)

4年の理科は「とじこめた空気と水」の学習です。

体育館で、空気でっぽうを使って実験をしました。

班で協力して、記録を取っていました。

  

2年生が種をまいたダイコンが、発芽して大きくなってきました。

このまま、もっともっと大きく育つといいですね!

  

1年生は、ICT支援員の方からタブレットでクイズを出してもらいました。

タブレットでできることが、少しずつ増えていくと思います。

  

4時間目は、1年と6年の合同体育でした。

運動会で1・6年が一緒にする「ダンシング綱引き」の練習です。

さすが6年生! 1年生にダンスを上手に教えていました。

1年生も頑張ったので、1回の練習でかなり踊れるようになりました。

  

  

  

 

9月30日の学校の様子

6年の算数は、円の面積が終わり、角柱と円柱の体積の学習に入りました。

2年生以上の算数は、2人体制で進めています。

  

20分休みは、保健・給食委員会の呼びかけで、ダンシンをしました。

  

6年の家庭科は、ミシンを使ってエプロンを作っています。

集中して取り組んでいるので、すてきなエプロンができそうです。

今回も、地域の方に手伝っていただきました。

  

 

9月29日の学校の様子

1年の算数では、違う入れ物にいれた水のかさを比べていました。

子どもたちが考えた3つの方法で、どちらが多いか調べました。

  

2年の図画工作は、「ブレーメンの音楽隊」の絵の続きです。

すてきな絵が、間もなく完成しそうです。

  

  

  

3年の道徳では「まっかな夕日」という資料を使って学習しました。

空を見て感じたことを伝え合い、自然のもつ美しさについて考えました。

  

 

9月28日の学校の様子

毎週火曜日の1時間目は「なかよし朝の会」の時間です。

今日の活動は「藍のたたきぞめ」でした。

今回も、田中さんと長尾さんが手伝ってくださいました。

自分たちで育てた藍の葉を使って、白い絹の布を染めました。

緑色の葉っぱなのに、きれいな藍色になりました。

  

  

4年の体育では、リレーのバトンパスの練習をしていました。

タイミングが少しずつ合ってきたようです。

  

5年の算数では、4と6の公倍数の見つけ方について考えていました。

一人ひとりが、自分の考えをノートに書いていました。

  

6年の体育では「ダンシング綱引き」の練習をしていました。

当日は、どんなダンスになるのでしょうか?

  

 

9月27日の学校の様子

4年では、運動会の実行委員を決めていました。

全員が、司会や準備運動、スタートやゴールなどの係を担当します。

  

6年の英語では、夏休みの出来事を英語で伝え合っていました。

  

秋分の日が過ぎ、昼間でも過ごしやすくなってきました。

昼休みには、外で元気に遊んでいる人が多かったです。

  

5時間目の5年は、ハードル走の記録を取っていました。

  

6年の理科は、水溶液と金属の反応について実験していました。

  

放課後は、教員で運動場の整備とライン引きをしました。

  

 

9月24日の学校の様子

生活・掲示委員の人は、毎朝登校してくる人に挨拶をしています。

今週は児童会の人も「チャイムを守ろう」といった呼びかけをしています。

また、二人の教職員で、児童が校舎に入る前に体温を測定しています。

  

  

毎週火曜日と金曜日の朝は、「朝の読書(朝読)」の時間です。

それぞれの教室では、穏やかな時間が流れています。

  

5時間目は3・4年合同体育で、ソーラン節の練習をしました。

少しずつ、動きがそろってきました。

   

5年の6時間目は「さやまんちゅ☆しまんちゅプロジェクト」第4回です。

市の魅力を発信するための動画を作成されている、中林さんがゲストです。

お話を聞いた後、5年生は自分たちで発信の方法を考え、話し合いました。

  

 

9月22日の学校の様子

1年の生活科では、秋の校庭の生き物について観察しました。

季節が変わると、生き物の様子も変わることに気づいていました。

  

2年の生活科では、ダイコンの種をまきました。

始めに教室で種の観察をして、気づいたことや願いを書きました。

その後、畑で5個ずつまきました。おいしいダイコンになりますように!

  

4年の国語は、「一つの花」の終盤です。

昨日の授業では、「お母さんからお父さんへの手紙」を書きました。

今日の授業では、4年生が書いたすばらしい手紙が紹介されました。

そして、「題名の意味」について、一人ひとりが真剣に考えました。

  

5年の理科では、1人1台のタブレットを使って学習しました。

一人ひとりが撮影した雲で、気づいたことを記録し、交流しました。

  

 

9月21日の学校の様子

1年の算数は「どんなしきになるのかな」の学習です。

「9-1=8と8-3=5」を1つの式に表します。

問題文と式の意味、計算の方法を、ブロックの操作をしながら考えました。

  

 

9月17日の学校の様子

2年の国語は、物語文「ニャーゴ」で学習しています。

ねこやねずみの気持ちを考えたり、音読をしたりしました。

振り返りもしっかりと書いていました。

  

5年の2時間目は「さやまんちゅ☆しまんちゅプロジェクト」第3回です。

まず、大野ぶどうについての2本の動画を視聴しました。

子どもたちは、「大野ぶどうはすごい!」と感じたようです。

その後、これから調べていくためのグループ分けをしました。

  

6年では、全国学力・学習状況調査の結果(個票)を返却しました。

国語と算数の大切なポイントについて、丁寧に確認していました。

  

6年の理科は、「水溶液の性質」の学習です。

リトマス試験紙の色の変化について、確かめていました。

  

6時間目は4年国語の研究授業でした。

「一つの花」の全文から、お父さんの思いを考えました。

一人ひとりがお父さんの思いを考え、ノートに書いていました。

   

授業後は、家庭科室で研究討議会を行いました。

最後に大学の先生から指導助言をいただきました。

日々の授業づくりに生かすことができる、研究授業と討議会でした。

  

 

9月16日の学校の様子

20分やすみに、1年の「お話会」がありました。

4つの教室に分かれ、絵本の読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは、お話の世界に引き込まれていました。

  

1年の体育では、ボールを上に投げてキャッチしていました。

コツを見つけて、上手になりました。

  

2年の体育では、ボール送りをしていました。

ボールを次の人に送る方法について、たくさんのアイデアが出されました。

  

10月16日(土)の運動会で、3・4年は「ソーラン節」を踊ります。

3年生も、頑張って練習しています!

  

5年では、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。

専門家の方が、動画を交え、わかりやすくお話ししてくださいました。

5年生は、最後まで集中して聞いていました。

  

6年の道徳は「情報モラル」に関するテーマで学習しました。

今回は「のりづけされた詩」の資料で「誠実」について考えました。

振り返りもしっかりと書いていました。

  

 

9月15日の学校の様子

今日の4年の国語は「一つの花」の第4場面です。

お父さんの気持ちを考え、書いたり発表したりしました。

金曜日の6時間目には、この教材を使った校内研究授業があります。

  

緊急事態宣言中のため、4~6年のクラブ活動は中止していまが、

5・6年の委員会活動は行っています。

6時間目に、各委員会で話し合ったり活動を進めたりしていました。

学校のリーダーである6年と5年が頑張っています!

  

 

9月14日の学校の様子

3年の外国語活動は、色の言い方についての学習でした。

  

6年の社会は、室町時代の学習です。

授業の導入は、金閣についてのクイズでした。

教員が撮影した金閣の写真で、答えを確かめていました。

  

 

9月13日の学校の様子

今日はICT支援員の方に加え、「GIGAサポーター」の方も来てくださいました。

1年のタブレットを使った授業では、5人の大人が支援しました。

  

 

9月10日の学校の様子

1年の国語では、「木」と「川」の漢字の学習をしていました。

  

1年の図画工作は「カラフルいろみず」で、楽しく学んでいました。

  

4年の国語は「一つの花」の第2時でした。

第1場面について、真剣に読み取っていました。

  

大阪狭山市教育委員会の方が、5年の算数の授業を見に来られました。

5年生は、自分たちで四角形の内角の和を求めることができました。

  

 

9月9日の学校の様子

2年の図画工作では「ブレーメンの音楽隊」の絵をかいていました。

色をぬったあと、指や布でこすってぼかし、淡い感じになりました。

  

6年の道徳は「ロレンゾの友達」の資料を使っての学習です。

友達について、真剣に考えていました。

  

2学期も、木曜の20分休みは「ダンシン」の時間です。

参加した人は、楽しそうにダンスをしていました。

運動場で遊んでいる人もいました。

  

昼休みも、いろいろな場所で元気に遊んでいる人が多かったです。

  

5年の6時間目は「さやまんちゅ☆しまんちゅプロジェクト」第2回です。

狭山池に詳しい森さんと谷上さんをお招きし、お話を伺いました。

狭山池についての写真を、たくさん見せていただきました。

5年生は、一生懸命お話を聞いていました。

  

 

9月8日の学校の様子

2年の算数は「水のかさ」の学習です。

今日は3人の教員と1人の学生で進めました。

  

3年の国語は、ローマ字の学習です。

今日は長音(伸ばす音)の書き方についてでした。

  

 

ミニ作品展(9/6~9/8)

9月7日から8日の3日間、ミニ作品展を開催しました。

力作ぞろいで、夏休み中の努力が伝わってきます。

子どもたちは、メモを取りながら鑑賞しました。

来年は、保護者の皆様にも見ていただきたいです。

  

  

  

  

  

 

9月7日の学校の様子

1年では国語で「はなしたいな ききたいな」の学習が始まりました。

夏休みの思い出について、伝え合っていました。

  

4年の体育では、実行委員会形式で表現運動が始まりました。

1回目なのに、動きがよかったです。

  

6年の図画工作は、「水をとらえて」の学習でした。

水の一瞬の動きを静止画で撮影し、作品にします。

面白い写真が撮影できたようです。

  

 

9月6日の学校の様子

今週の5日間、教員をめざす大学生がインターンシップに来ています。

1時間ずつ、全学年に入ってもらいました。

どの学年の児童も、自然に「よろしくお願いします。」と言えていました。

さすが一小っ子です!

  

 

9月3日の学校の様子

緊急事態宣言中であるため、感染リスクの高い活動は控えています。

6年の音楽では、合奏をしたりカスタネットでリズムをとったりしていました。

大きな声で歌える日が、早く来てほしいです。

  

今年の自由研究は、力作ぞろいでした。

子どもたちは、理科の時間に各学年の自由研究を見ていました。

「これ、おもしろいなあ。」「よく調べたな。」など、

つぶやきながら真剣に見ていました。

  

放課後は、教職員で学習指導案の検討をしました。

4年で9月17日に国語の研究授業をする予定です。

  

 

9月2日の学校の様子

養護教諭による睡眠についての学習が、全学年で予定されています。

本日は6年での授業でした。

抵抗力を高めるには、栄養と睡眠が大切です。

子どもたちが栄養と睡眠を十分にとれるよう、お願いします。

  

5年で「さやまんちゅ☆しまんちゅプロジェクト」が始まりました。

総合の時間を使い、石垣島の人と交流します。

石垣島の比屋根さんから、5年生にビデオメッセージが届きました。

  

  

放課後に、教職員で不審者対応訓練を行いました。

大阪府警のDVDを視聴し、役割分担をして真剣に訓練しました。

不審者の侵入が無いことを願いますが、万一に備えることができました。

  

  

 

9月1日の学校の様子

1年の算数は、10より大きい数の学習です。

  

5年では、子どもたちが1人1台端末の設定をしていました。

  

 

8月31日の学校の様子

2学期が始まって2日目です。

どの学年も、落ち着いて学習しています。

  

 

8月30日の学校の様子

今日から2学期が始まり、一小の子どもたちが学校に戻ってきました。

始業式は8時30分からオンラインで行い、各教室で視聴しました。

その後、各学級で宿題や作品を集めたり、お手紙などを配ったりしました。

  

そして、2学期の係を決めたり掃除をしたりして、下校しました。

1日目から、話を聞く態度がよく、掃除も頑張ってくれました。

さすが、何事も一生懸命頑張る一小っ子ですね!

  

畑などに植えている植物も、順調に育っています。

南側フェンス沿いのコスモスも、かわいい花を咲かせてくれました。

地域コーディネーターの田中さんが、今日も畑をきれいにしてくださいました。

  

  

5年生が植えた稲も大きくなっていて、秋にお米を収穫できそうです。

  

地域防犯ステーションの方が、注意喚起の看板を設置してくださいました。

安全管理員の方が取り付けてくださいました。皆様ありがとうございます!