8月28日の学校の様子

夏休みもあと1日となりました。

本来ならば、本日は保護者の皆様と環境整備を行う予定でした。

しかし、緊急事態宣言下であるため、教職員のみで行いました。

主に学年の畑を中心に作業して、生い茂った雑草を抜きました。

2学期に子どもたちを迎える準備ができて、よかったです。

  

  

 

7月27日の学校の様子

夏休み宿題教室の3日目(最終日)です。

夏休みの作品以外の宿題は、この3日間で終えられた人が多かったです。

支援していただいた皆さま、ありがとうございました!

  

  

南第二小学校の先生を講師にお招きし、研修会を行いました。

全ての子どもたちを大切にされていることが、すごく伝わってきました。

2学期からの実践に向け、多くの学びがあった研修会でした。

  

 

7月26日の学校の様子

夏休み宿題教室の2日目です。

今日も3つの教室に分かれて、1時間頑張りました。

  

  

ICT支援員の方に講師をお願いし、ICT研修会を行いました。

1人1台端末の活用方法について、具体的に教えていただきました。

  

  

 

7月21日の学校の様子

夏休みに入って1日目です。

今日から平日の3日間、夏休み宿題教室を行います。

事前に申し込んだ約70名が参加し、宿題をしました。

地域の学生さんたちが、支援してくださいました。

飼育委員会の人も、飼育小屋の掃除に来てくれました。

  

  

北小学校の先生を講師にお招きし、国語の研修会を行いました。

とてもわかりやすくお話しいただきました。

2学期から授業をするうえで、大変参考になるお話でした。

  

 

7月20日の学校の様子

1学期の始業式は、1時間目にリモートで行いました。

その後の時間に、担任から「あゆみ」を渡しました。

また、夏休みの生活のプリントを配り、気をつけることを話しました。

  

12時30分ごろ、みんな元気に下校しました。

充実した夏休みになることを願っています!

  

 

7月19日の学校の様子

いよいよ1学期も明日までとなり、夏休みが近づいてきました。

夏休みの過ごし方について、どの学級でも子どもたちで話し合っています。

  

 

7月16日の学校の様子

2時間目に、1年2組が6年2組へ「おおきなかぶ」の音読劇を発表しました。

1年生は大きな声で音読し、演技も工夫して発表することができました。

  

  

4時間目には、1年1組が6年1組へ音読劇を発表しました。

1年生は声をそろえて音読し、読み方を工夫して発表することができました。

  

  

1年生は大好きな6年生に聞いてもらうことを目標に、頑張って練習しました。

 

7月15日の学校の様子

2時間目に6年で『薬物乱用防止教室』を行いました。

黒山署の刑事さんが、リモートでお話ししてくださいました。

また、薬物乱用防止のための動画も視聴しました。

6年生は、最後まで真剣に聞いていました。

薬物乱用の恐ろしさが、よくわかったと思います。

  

1年生が、インタビューのお礼状を書いて、渡しに来てくれました。

感謝の気持ちを伝えてもらい、うれしかったです!

  

4時間目に5年で『非行防止・犯罪被害防止防止教室』を行いました。

富田林少年サポートセンターの方が、お話ししてくださいました。

人形劇を交え、質問を出しながらのお話でした。

5年生は、出された質問に積極的に答えながら、聞いていました。

「ルールを守る」「思いやり」「断る勇気」の大切さがわかったと思います。

  

 

7月14日の学校の様子

スマイルチームのリーダーが、笹をくださった地域の方へ感謝状を書きました。

心を込めて書いてくれたので、地域の方も喜んでくださると思います。

 

5年が育てている稲は、順調に育っています。

夏休み中は、一人ずつペットボトルで育てている稲を、家で育てます。

  

 

7月13日の学校の様子

5年では、4時間目にアンガーマネジメントの授業を行いました。

講師の先生をお招きし、「怒り」について教えていただきました。

怒りは必要な感情で、正しく怒ることが大切であるとのことでした。

自分の怒りについて、客観的に考える機会にもなりました。

最後に、怒るときの3つのルールを教えていただきました。

 1.人をきずつけない

 2.自分をきずつけない

 3.物をこわさない

5年生は、お話を素直に受け止め、振り返りを書いていました。

  

  

 

7月12日の学校の様子

本日から給食がなく、4時間授業になりました。

1年生は「おおきなかぶ」の音読と表現の練習を頑張っています。

さやまっ子ティーチャーの人にも手伝ってもらっています。

  

2年の図工では、透明の容器に色を塗り、光を当てて楽しみました。

  

3年の国語でも、音読を頑張っています。

  

4年の理科では、モーターで動く車を組み立て、走らせていました。

  

毎週月曜日の5・6年の英語には、ALTの先生が来られます。

子どもたちは本格的な発音も聞き取れるようになってきました。

  

 

7月9日の学校の様子

10時から、えほんのへやで第1回学校運営協議会を開催しました。

取組みを充実させるための前向きな提案を、たくさんいただきました。

内容については、「コミュニティ・スクール」のページで報告します。

  

  

図書室では、学校司書の先生が本の貸し出しなどの対応をしています。

  

 

7月8日の学校の様子

20分休みに、図書ボランティアと「あんだんて」の皆さんが1年生に向けて、お話会をしてくれました。

今日は1年生は自分の教室と「えほんのへや」の2か所でお話を聴きました。

「えほんのへや」でのお話では、クラリネットとギターの音も登場しました。

  

6時間目は1学期最後の「一小タイム」でした。

どのチームも集中して学習していました。

  

  

 

 

7月7日の学校の様子

朝から雨でしたが、6年は体育館で走高跳を頑張っていました。

  

1年は4回目のMIM-PMでした。

流暢に読めるよう、頑張っています。

  

1・2年の下校時には、雨が上がっていてよかったです。

  

 

7月6日の学校の様子

1年の国語は「おおきなかぶ」の学習です。

6年生に音読を聞いてもらうことをめざして、頑張っています。

  

1年のアサガオの花が、たくさん咲いています。

1年生は細かいところも観察し、記録しています。

  

2年の国語は、説明文の学習です。

1つ目の分と2つ目の分の違いを考えていました。

  

3年の外国語活動は、20までの数の言い方などを学習しました。

  

4年の外国語活動は、各曜日にしていることの伝え方を学習しました。

  

5年の図画工作は、針金で自立する作品を作っていました。

  

6年の国語は、複数の文章を読み比べる学習です。

読み比べて感じたことを、しっかりと書いていました。

  

 

7月5日の学校の様子

教育委員会の人が、1年の給食の様子を見に来られました。

1年生だけで素早く準備していたので、驚かれていました。

  

午後に5・6年の3回目の水泳指導を行いました。

クロールと平泳ぎを、繰り返し練習することができました。

  

  

  

 

7月2日の学校の様子

1時間目はスマイルタイムの七夕集会でした。

スマイルチームに分かれ、短冊に願い事を書きました。

  

  

地域の方が地域コーディネーターの田中さんを通じて笹を提供してくださいました。

本当にありがとうございました。やっぱり本物の笹はいいですね!

  

 

7月1日の学校の様子

朝から雨が降り続いたため、水泳指導は中止にしました。

1・2時間目に、南中学校の先生方が6年の授業を参観されました。

  

6年の廊下に第2回見開きノート選手権の受賞作が掲示されています。

どのノートもわかりやすくまとめられていて、素晴らしいです。

  

 

6月30日の学校の様子

2時間目の4年の算数を、市教委の方が参観に来られました。

小数の引き算の仕方を考える授業でした。

  

6時間目は6年1組で国語の研究授業を行いました。

6年生は自分の考えをしっかりと書き、発表していました。

授業後の研究討議会で、授業について熱心に議論しました。

最後に大学の先生から指導助言を受けました。

これからの授業を考えるうえで、学びの多い研究会でした。

   

   

   

6月29日の学校の様子

一小応援団の方に、なかよしの畑を整備していただきました。

種から育てたキュウリの苗も、植えてくださいました。

  

1年のトイレのスリッパが、きれいに並んでいました。

授業ではICT支援員さんからパソコン操作について教わりました。

  

2年の図工では、クレヨンでダイナミックに絵を描いていました。

  

3年の理科では、ゴムの働きについて体育館で実験しました。

  

4年の国語は広告を読み比べる学習でした。

実際の新聞広告を見て、気づいたことをノートに書いていました。

  

5年の理科では、単元の振り返りでした。

マグネットボードを使って、クイズ形式で行われていました。

6年の算数は「比」の学習でした。

  

6年の音楽は「越天楽今様」の発表会でした。

自分たちで考えた歌詞を、独特のメロディーに乗せて披露していました。

雅(みやび)やかな雰囲気が漂っていました。

  

午後からは、1・2年の水泳指導でした。

気温が上がってきて、よかったです。

2名の地域の方が、補助に入ってくださいました。

  

  

 

6月28日の学校の様子

地域の方が、本校のために「バケツ稲」を届けてくださいました。

古代米の赤米、京都の旭(あさひ)、ハッピーヒルの3種類です。

5年生が植えた稲と比べながら、観察することができます。

ありがとうございました!

  

 

6月25日の学校の様子

朝の時間から「スマイルチーム1年生歓迎会」がありました。

6年生が1年生を迎えに行き、縦割り班の教室に集まりました。

自己紹介の時は、1年生は少し緊張気味でした。

ゲームになると、みんなで楽しそうに遊んでいました。

  

  

  

畑の植物が、大きくなってきました。

  

 

6月24日の学校の様子

6年の英語の授業を、市教委の方が参観に来られました。

月安先生の授業はテンポがよく、とてもわかりやすかったです。

6年生は元気に発音し、英語で楽しく会話していました。

英語を書くことも、頑張っています。

  

  

6時間目は2回めの「一小タイム」でした。

どのチーム(縦割り班)も、熱心に学習していました。

  

 

6月23日の学校の様子

3年の授業を市教委の方が参観に来られました。

慣用句についての学習でした。

 

3・4時間目に1・2年がプールに入りました。

2年生にとっても、小学校で初めてのプールでした。

 

 

6月22日の学校の様子

3・4時間目に3・4年がプールに入りました。

びっくりするぐらい、ルールを守ってできていました。

 

1年のアサガオの花が、少しずつ咲いてきました。

 

南中学校の先生が、高学年の授業を参観されました。

「6年の見開きノートがすばらしい」と仰っていました。

 

 

6月21日の学校の様子

今日から水泳指導を始めました。

5・6時間目に5・6年がプールに入りました。

今年度は、感染症対策をしながらの指導となります。

それでも、2年ぶりの水泳で、子どもたちは嬉しそうでした。

 

4年の社会では、自然災害について学習しています。

6年の国語では、防災ポスターをつくりました。

 

1年の廊下には、粘土などでつくった「料理」が展示されています。

 

 

6月18日の学校の様子

朝の時間は「スマイルタイム」でした。

2年生以上がスマイルチーム(縦割り班)に分かれ、活動しました。

25日の「1年生歓迎会」でするゲームについて、話し合いました。

どのチームも6年生を中心に、しっかりと話し合えていました。

 

スマイルタイムの間、1年生は静かに自習ができていました。

 

2時間目の1年の体育は、曇り空の下、運動場で行いました。

 

2年は育てている野菜の観察をしました。

細かいところも、よくかんさつしていました。

 

3年は段ボールで作った作品の鑑賞会でした。

鑑賞カードにくわしく書いていました。

 

4年は楽しく図工の作品を作っていました。

 

6年の音楽では、木琴を真剣に練習していました。

 

市から届いたミストファンを、教頭先生が設置してくれました。

体育の後、子どもたちは涼しそうに風に当たっていました。

 

前にも書きましたが、2年以上の算数は、全て2人体制です。

2人の教員が役割分担をし、協力しながら授業をしています。

 

6月21日から、水泳指導がはじまります。

放課後、プールに教職員が集まり、操作の再確認をしました。

 

 

6月17日の学校の様子

6年の掲示板に6年生が自主的にまとめた「見開きノート」が掲示されています。

内容も書き方も、わかりやすくまとめられています。

2年生も単元の学習を振り返り、感想をしっかりと書いていました。

 

5年の英語では、好きな教科をたずねたり答えたりすることを学習していました。

月安先生が話されたことを聞き取り、ノートに書いている人がいました。

学校全体で「読み取る・書く活動」の充実に取り組んでいます。

 

3時間目に1年1組は体育館で「手押し車」などをしていました。

1年2組はパソコンルームでパソコンの使い方を学習していました。

 

6年の理科では、光合成の実験をしていました。

結果がはっきりと出たようです。

 

 

6月16日の学校の様子

5年の家庭科では、ミシンを使ってナップサックを作っています。

さやまっ子ティーチャーの方にも手伝っていただきながら、頑張っています。

 

 

6月15日の学校の様子

6年の算数では、小数と分数と整数がまじった計算について考えていました。

1人1台端末では、オフラインでデジタルドリルに取り組んでいます。

 

放課後は、教職員で学習指導案の検討をしました。

6月30日の6年での研究授業に向け、活発に議論しました。

普段の授業がよりよい授業になるよう、努力を積み重ねています。

 

 

6月14日の学校の様子

来週からの水泳指導に向け、プールに水を張りました。

水面がキラキラと光っていました。

 

5年が植えた稲は、順調に育っています!

 

畑の野菜も、順調に育っています。

ジャガイモの葉は、理科の実験にも利用しています。

 

20分休みに、教員も一緒にみんな遊びをしている学級がありました。

(熱中症には気をつけています。)

 

気温が高くなってきましたが、子どもたちは授業に集中しています。

4年の社会は「自然災害」、5年の理科は「ヒトの誕生」の学習です。

 

1年の国語では、読むことと書くことを頑張っています。

 

 

6月11日の学校の様子

市の教育施設グループの方が、草刈りをしてくださいました。

また、業者の方が、プール掃除をしてくださいました。

  

2時間目に、1~3年でさまざまな作品を作っていました。

  

 

6月10日の学校の様子

2時間目に、市教育委員会事務局の方が来校されました。

一小のみんなが頑張っている様子を、見ていただきました。

  

  

 

6月9日の学校の様子

緊急事態宣言中のため、学校外での5年の田植えは中止になりました。

しかし、学習用の田んぼを提供してくださっている地域の方から、

校内で田植えの指導をしていただくことができました。

教頭先生が作った田んぼと、1人1個のペットボトルに苗を植えました。

お米がたくさんできるといいですね!

  

  

1・2年の遠足が中止になったため、校内レクリエーションをしました。

3時間目は「宝探し」などをしました。

  

4時間目は体育館でクイズなどをしました。

  

 

6月8日の学校の様子

掃除の時間に、教頭先生と6年生が芝生の手入れをしてくれました。

その後の昼休みには、1・2年生が元気に遊んでいました。

 

6時間目の体育館では、1年が体力テストをしました。

先週に引き続き、6年生が測定などの手伝いをしてくれました。

 

4年は外国語活動の授業でした。

 

5年は明日の田植えの準備をしていました。

 

放課後は、教職員が体育館で救命救急講習を受講しました。

日本赤十字社の方から、リモートで指導を受けました。

 

 

6月7日の学校の様子

午前中の英語の授業を、狭山中学校の先生が参観されました。

 

午後からは、市教委の竹谷教育長と尾島理事が本校を訪問されました。

どのクラスも落ち着いて学習していると、お褒めの言葉をいただきました。

 

 

6月4日の学校の様子

緊急事態宣言中のため、3・4年の遠足は行けなくなりました。

そこで、午後から校内レクリエーションをしました。

まず、体育館でお弁当を食べました。

感染防止のために無言で食べましたが、おいしそうでした。

 

お弁当の後、3か所に分かれてレクリエーションをしました。

3・4年生で、楽しく交流出来ました。

  

5時間目の1年は道徳、2年は音楽でした。

1、2年生とも、楽しく学習していました。

 

 

6月3日の学校の様子

教頭先生が、5年生のために田んぼを作ってくれました。

9日(水)に、地域の方のご指導で田植えをする予定です。

 

 

6月2日の学校の様子

地域防犯ステーションの方が、低学年の下校を見守ってくださいました。

いつもありがとうございます!

 

 

6月1日の学校の様子

昨年度の6年生が植えたジャガイモを、1年生が収穫しました。

地域コーディネーターの田中さんと、PTAの方に手伝っていただきました。

バケツに7杯、755個も収穫できました。

収穫後、田中さんたちがおいしそうなジャガイモを選り分けてくださいました。

1年生が持って帰りますので、ご家庭で話題にしてください。

 

 

今週の運動場体育では、ソフトボール投げをしています。

ボールタイムの成果が出ているようです。

 

 

5月31日の学校の様子

今日はとても良い天気で、気温が高かったです。

校庭のビワは、たわわに実っています。

太陽電池で動く水槽用のポンプも、快調でした。

 

1年生は学校探検で絵を描いていました。

「学校マップ」を作るそうです。

職員室と校長室での様子です。

 

 

5月28日の学校の様子

今日は雨が降らなかったので、運動場で体育ができました。

1年の集合と5年の体操の様子です。

どちらもしっかりと整列できています。

 

1年の廊下の掲示物です。

ひらがなの練習やあさがおの観察日記が掲示されています。

1年生は2か月で上手に書けるようになってきました。

 

 

6年の算数では、考え方をまとめて前で説明していました。

 

 

5月27日の学校の様子

全国学力・学習状況調査(6年)とすくすくウォッチ(5・6年)がありました。

どのクラスの人も、真剣に取り組んでいました。

 

 

 

6時間目は、今年度初めての「一小タイム」をしました。

2~6年がスマイルチーム(縦割り班)に分かれ、学習しました。

 どのチームも静かに集中して取り組んでいて、驚きました。

5・6年生の皆さん、一日ご苦労様でした!

 

 

 

5月26日の学校の様子

5年家庭科のミシンの実習が、2週目になりました。

今回は「からぬい」ではなく、実際に糸を通しました。

地域コーディネーターの田中さんから、新しいさやまっ子

ティーチャーの方を紹介していただき、とても助かりました。

 

2年の廊下の掲示物です。

国語の学習で、たんぽぽについて書いたものです。

また、1年生からの感謝のメッセージも掲示されています。

 

 

 

5月25日の学校の様子

今朝は、梅雨の合間の晴れでした。

生活・掲示委員会の人は、朝から頑張っていました。

 

 

5月24日の学校の様子

6年の家庭科で、掃除について学習しています。

学習の一環で、普段は掃除しない場所も、きれいにしてくれました。

 

今日は、耳鼻科検診がありました。

どの学年も、静かに順番を待てました。

今週から、ボールタイムは2巡目です。

的に当たると音が鳴るように、バージョンアップしていました。

 

 

5月21日の学校の様子

生活・掲示委員会の人が、朝と放課後にあいさつ運動をしています。

元気なあいさつの声を聞くと、うれしくなります。

トイレのサンダルもきれいに並んでいることが多く、気持ちがいいです!

 

 

5月20日の学校の様子

8時30分までの時間に、6年生が1年の手伝いをしています。

絵本や紙芝居を読んだり、担任の先生の補助をしたりしています。

6年生の皆さん、ありがとうございます!

 

 

5月19日の学校の様子

5年の家庭科で、ミシンの実習が始まりました。

今日は糸は通さずに、「からぬい」をしました。

 

20分休みには、1年生がボールタイムをしました。

終わった後、1年生から体育委員会の人へ、お礼を伝えていました。

6時間目の委員会では、ボールタイムの中間の振り返りをして、

やり方を少し改善するようです。

他の委員会でも、5・6年生が学校をよりよくするため活動していました。

  

 

5月18日の学校の様子

なかよし朝の会で、畑にサツマイモのツルを植えました。

今回も、長尾さんに教えていただきました。

今から収穫するのが楽しみですね!

 

1年生のアサガオが発芽して、双葉が大きくなっています。

5年生が育てているメダカの卵が、たくさん孵化しています。

 

畑に植えている植物も、大きくなってきました。

 

 

5月17日の学校の様子

本日の5・6年の英語から、ALTのダリア先生が来られています。

月曜日の5・6年の英語は、3人体制になります。

5年の算数も、今日は3人体制でした。

 

6年の国語では、説明文を使った学習をしています。

「作者が最も伝えたいことは、25と27のどちらの段落か?」

というについて、議論していました。

6年生は、自分の考えと理由をしっかりと書き、発表していました。

さすが、6年生ですね!

 

 

校内研究

5月14日の放課後に、校内研究全体会を行いました。

先生たちも、日々勉強しています!

 

 

5月14日の学校の様子

20分休みに「みんな遊び」をしているクラスがありました。

 

3・4時間目は、1年と2年の交流会をしました。

2年生は、リーダーシップを発揮していました。

1年生は、2年生の話をしっかりと聞けました。

 

 

 

5月13日の学校の様子

20分休みにボールタイムをしました。

アドバイスを受け、上手に投げられるようになってきました。

4年の国語は、説明文の学習です。

積極的に挙手して、発表していました。

 

 

5月12日の学校の様子

桃山学院教育大学の学生さんが、インターンシップとして来ています。

実習の内容は、児童支援の補助や担任業務の補助などです。

 

10時から、火災を想定した避難訓練を行いました。

災害は、いつ起こるか分かりません。

密を避けながら、短時間で行いました。

避難の合図があってから、全員無事の報告があるまで、3分37秒でした。

素早く避難し、話もしっかりと聞けました。

 

2年の生活科では、学校探検をしています。

6年の体育では、リレーを頑張っています。

 

 

5月10日の学校の様子

1年の国語では、ひらがなを読んだり書いたりしています。

良い姿勢を意識することも、大切にしています。

 

体力向上の取組みである、「ボール・タイム」が始まりました。

体育委員会の人が、上手に教えています。

参加している人も、一生懸命に取り組んでいます。

 

4年の体育では、体力テストのシャトルランを行いました。

70回を超えている人もいました。

 

2年の生活科で植えた野菜が、少しずつ大きくなっています。

子どもたちは、しっかりと観察し、記録していました。

 

 

5月7日の学校の様子

4年の5時間目は、2つに分かれて音楽と図工をしました。

音楽は「琴」についての学習、図工は「不思議な種」を描きました。

 

 

5月6日の学校の様子

連休明けの初日は、良い天気でした。

休み時間には、外で元気に遊ぶ人が多かったです。

今年度も、木曜日の20分休みにダンシンをしています。

 

授業が始まると、すぐに切り替えて学習していました。

3年の国語では、登場人物の気持ちについて、よく考えていました。

6年の道徳では、男女が仲よくすることについて、しっかり考えました。

 

1年生は、5時間目にアサガオの種を植えました。

きれいな花が咲くといいですね!

 

 

4月30日の学校の様子

連休の谷間でしたが、子どもたちは元気に学習していました。

3年では、絵の具を使って筆づかいの練習をしていました。

1年と5年は、体育館で元気に運動していました。

 

 

 

4月28日の学校の様子

雨のため、外で遊べませんでした。

畑の水やりは、せずに済みました。

給食は、さばときんぴらごぼう、わかめスープでした。

 

 

 

なかよしの畑の草抜き

毎週火曜日の1時間目は、「なかよし朝の会」の時間です。

4月27日は、なかよしの畑の草抜きをしました。

地域コーディネーターの田中さんと、「一小応援団」の方が

手伝ってくださいました。

雑草が生い茂っていた畑が、ずいぶんきれいになりました。

 

 

 

4月27日の学校の様子

各学級では、感染対策をしながら授業を進めています。

音楽室では離れて座り、マスクをしたまま小さい声で歌っていました。

5年の家庭科では、教室で一人ひとり裁縫をしていました。

 

 

 

朝礼

4月27日の朝礼は、オンラインで行いました。

私(校長)からは、学校教育目標についての話をしました。

生徒指導の先生と教頭先生からは、学校生活についての話でした。

 

 

2年の生活科

2年の生活科では、畑や植木鉢に野菜の苗を植えています。

プチトマトやキュウリ、ナス、オクラなどです。

これから毎日、水やりや観察をしていきます。

おいしい野菜ができるといいですね!

 

 

 

1年の算数

1年の算数では、1から10までの数について学習しています。

教科書の絵から数を見つけ、ブロックで表します。

1年生は、数を数えるのが上手になってきました。

 

 

 

5・6年の遠足

4月23日(金)に、5・6年で遠足に行きました。

徒歩で錦織公園に行き、「やんちゃの里」で遊びました。

東小の4年と一緒になりましたが、密を避けて過ごせました。

久しぶりの遠足で、みんな楽しそうでした。

 

 

メダカの観察

いただいたメダカは、5年の廊下の水槽で元気にしています。

休み時間のたびに、子どもたちが観察しています。

 

 

4月22日の学校の様子

3年の社会では、まち探検に向けて学習していました。

4年生は、国語で音読を頑張っていました。

5年の道徳や6年の社会でも、子どもたちは集中しています。

 

 

木曜日は、1年と2年は5時間授業です。

1年は学校探検で、校舎の外を見て回りました。

2年は体育で、しっぽ取りゲームをしていました。

 

 

メダカをいただきました

地域の方に、メダカをいただきました。

とても元気で、きれいなメダカです。

大切に育てて、たくさん増やしたいと思います。

 

 

4月21日の学校の様子

1年では、「読み名人」をめざすMIMに取り組んでいます。

今週から、3年生以上の音楽の授業が始まっています。

休み時間は天気が良かったので、外で遊んでいる人が多かったです。

視力検査(4~6年)や委員会活動(5・6年)もありました。

 

 

 

 

集団下校

4月20日(火)に集団下校を行いました。

5時間目終了後、集団下校の班に分かれ、下校しました。

 

 

朝の時間の読書(朝読)

毎週火曜日と金曜日の朝の時間は、読書をしています。

自分で選んだ本を、静かに読んでいます。

心が落ち着く時間になっているようです。

 

 

英語の授業が始まりました!

4月19日(月)から、英語の授業が始まりました。

5・6年の英語は、南中学校の月安先生が担当されます。

(月曜日と木曜日の午前中です)

3・4年の英語活動は、南第二小学校の原先生が担当されます。

(火曜日の午後です)

この1年間、楽しく英語を学べると思います。

 

 

1年の給食が始まりました!

4月19日(月)から、1年の給食が始まりました。

メニューはハヤシライスとフルーツポンチでした。

初めての給食でしたが、おいしそうに食べていました。

おかわりをする人もいました。

 

 

算数の授業

今年度は、2年生以上の算数を2人の教員で進めています。

効果的なティーム・ティーチングになるよう、取り組んでいきます。

 

 

5・6年『春の遠足』に向けた集会

4月16日(木)の6時間目に、5・6年の集会をしました。

5・6年で一緒に行く春の遠足について、相談するためです。

担任の先生からの説明の後、班に分かれて相談しました。

5・6年の合同の班で、役割と目標を決めました。

当日が楽しみですね。

 

 

 

4月14日の学校の様子

各学年とも、授業でICT機器を活用しています。

1年では、下駄箱やトイレのサンダルの画像を見せていました。

「きれいに並べると、気持ちがよい。次の人が使いやす。」

といったことが、言葉だけで伝えるよりも、わかりやすいです。

3年の国語では、鳥獣戯画の画像を見せていました。

絵を見て気が付いたことも、画像があることで発表しやすくなります。

 

感染防止に気をつけながら、意見を伝え合うことも大切にしています。

4年の国語と6年の社会の様子です。

 

 

4月13日の学校の様子

1年生は、11:50頃に下校しています。

小運動場に集まって、同じ方面の人が一緒に帰ります。

各学年とも、教科の授業が進んでいます。

6年は、体育で50m走の記録をとっていました。

 

 

 

 

 

4月12日の学校の様子

学校が始まって3日目、4月12日(月)の様子です。

20分休みは、外で遊んでいる人が多かったです。

2年生以上は、給食が始まりました。

今年度から、牛乳がビンから紙パックになりました。

初めてでも、みんな上手に紙パックを洗っていました。

 

 

 

 

 

4月9日の学校の様子

学校が始まって2日目、4月9日(金)の様子です。

係を決めている学級が多かったです。

教科の授業も始まっています。

 

 

 

 

対面式、赴任式、始業式

いよいよ4月8日(木)から、今年度の学校が始まりました。

1年生との対面式、新しい先生の赴任式、1学期の始業式、という順番でした。

1年生から6年生まで、話を聞く態度がすばらしかったです!

 

 

 

第52回入学式

令和3年4月6日(火)に第52回入学式を行いました。

41名の1年生が、元気に入学しました。

入学式の後は、1年の教室で担任の先生のお話を聞きました。