修了式の日の様子

 今年度の学校は本日(3月24日)が最終日です。

 修了式は放送で行いました。

 子どもたちは集中して話を聞いていました。さすが!

 その後、担任からの話や懇談などが行われました。

 4月から、一つ上の学年でがんばってください!!

 

 

 

 

 修了式前日の様子

 今年度も、残りわずかとなりました。

 修了式の前日である3月23日(火)の様子です。

 

 

 

 

 第51回卒業証書授与式

 3月19日(金)に第51回卒業証書授与式を挙行しました。

 62名の6年生が、立派に巣立っていきました。

 

 

 卒業式前日準備

 3月18日(木)の午後は、卒業式の準備をしました。

 5年生がとてもがんばってくれたので、きれいになりました。

 5年生の皆さん、ありがとうございました!

 

 

 体育館の壁面飾り

 3月17日(水)の放課後に、体育館の壁面を飾りました。

 

 

 

 卒業遠足

 3月17日(水)の午後に、6年の卒業遠足を行いました。

 みんなで晴美台公園に行って、自由に遊びました。

 天気も良く、約1時間半、楽しい時間を過ごせました。

 

 

 

 

 日常の授業の様子(3月③)

 3月17日(水)に、今年度最後の5年の音楽がありました。

 授業内で、音楽発表会をしていました。

 歌とリコーダー、合奏の発表でした。

 

 

 日常の授業の様子(3月②)

 3月16日(火)の授業の様子です。

 5年1組は「手品師」、2組は「ペルーは泣いている」

 の資料を使った道徳の授業でした。

 

 3年では、理科の「ものづくり」を考えていました。

 4年は、香川先生の最後の授業でした。

 

 

 PTА作文コンクールの表彰

 大阪狭山市PTА連絡協議会の作文コンクールの表彰がありました。

 本校PTАの吉木会長から、賞状と副賞が授与されました。

 受賞したみなさん、おめでとうございます!

 

 

 

 卒業式予行

 3月16日(火)の9時30分から、卒業式の予行を行いました。

 保護者席には5年生が座り、卒業式を体験しました。

 6年生の真剣さが、5年生に伝わったと思います。

 あとは前日練習のみで、卒業式当日を迎える予定です。

 

 

 日常の授業の様子(3月①)

 3月12日(金)の授業の様子です。

 他のクラスの写真は、来週に掲載します。

 

 

 

 

 最後の音楽の授業(6年)

 3月12日(金)の2時間目は、6年最後の音楽でした。

 最後に、みんなで思い出の曲を合唱しました。

 体育館に、きれいな声が響きました。

 

 

 第3回学校運営協議会

 3月11日(木)に、第3回学校運営協議会を開催しました。

 内容については、後日「コミュニティ・スクール」のページに掲載します。

 

 

 ダンシン(今年度最終)

 3月11日(木)は、今年度最後のダンシンでした。

 運動場で行い、2・5年生が中心に参加しました。

 練習を重ねてきたので、上手に踊れていました。

 表現倶楽部うどの方々、ありがとうございました!

  

 

 卒業式の練習 4(退場練習)

 3月11日(木)には、退場の練習をしました。

 

 

 英語支援の会の方との英語活動

 3・4年では、週に1時間の英語活動があります。

 授業では、英語支援の会の方がサポートしてくださっています。

 

 

 1人1台端末の活用

 GIGAスクール構想に基づく「1人1台端末」が配備されました。

 普通教室で、デジタルドリルに取り組んでいます。

 

 

 卒業式の練習 3(決意表明)

 3月10日(水)の3時間目に、6年が歌の動画を撮影しました。

 4時間目の卒業式練習では、決意表明の練習をしました。

 

 

 

 6年奉仕作業

 3月9日(火)の5・6時間目に、6年が奉仕作業を行いました。

 3チームに分かれ、学校をきれいにしてくれました。

 6年生と手伝ってくださった皆さん、ありがとうございます!

<Aチーム・大運動場の溝掃除>

 市役所の人が、溝の蓋を外してくれました。

 その後、6年生が溝にたまった砂などをすくって、運びました。

 重労働でしたが、溝の中がきれいになりました。

 

<Bチーム・小運動場の芝生整備>

 PTAの本部役員の方にも、手伝っていただきました。

 小運動場の南東部分とジャングルジムの下に、芝生をはりました。

 芝生が青くなるのが楽しみです。

 

 

<C・小運動場の畑整備>

 地域コーディネーターの田中さんの指揮で、整備しました。

 学生ボランティアの方にも、手伝っていただきました。

 畝を作って、ジャガイモを植えました。

 収穫するときが楽しみです。

 

 

 卒業式の練習 2(入場の練習)

 3月9日(火)の卒業式練習は、入場の練習でした。

 5年生が、事前にリコーダーの演奏を録音してくれました。

 その曲に合わせ、入場します。

 

 

 卒業式の練習 1

 3月8日(月)から、体育館での卒業式練習が始まりました。

 初日は、卒業証書授与の基本的な動きを確認しました。

 

 

 楽器カバーの作成

 6年生は、家庭科の時間に楽器カバーを作っています。

 みんなの役に立つ、素敵なカバーができそうです。

 

 

 6年合奏発表会

 3月5日(金)の2時間目に、6年合奏発表会を行いました。

 前半は1~3年生に、後半は4・5年生に向けての演奏でした。

 演奏から、6年生の気持ちが一つになっていることが伝わってきました。

 1~5年生と教職員は、6年生のすばらしさに感動しました。

 

 

 

 ダンシン(3・4年の2回目)

 3月4日(木)の20分休みに、2回めの3・4年のダンシンを行いました。

 表現倶楽部うどの方には、3時間目の授業の補助もしてもらいました。

 

 

 6年フェスティバル(4・5年)

 3月2日(火)の午後に、4・5年と6年が交流する

 「6年フェスティバル」が行われました。

 4・5年生も、とても楽しめていました。

 振り返りでは、6年全員で達成感を共有し、みんな素敵な笑顔でした。

 6年生は、やっぱりすごい!!

 

 

 朝読

 毎週火曜日と木曜日の朝の時間は、「朝読」です。

 自分で選んだ本を、静かに読んでいます。

 

 

 遊具の塗装

 大阪狭山市役所の方が、遊具の塗装をしてくださいました。

 きれいな水色になりました。

 ありがとうございます!

 

 南中生徒会による特別授業

 2月26日(金)の5時間目に、南中の生徒会役員の人が来てくれました。

 6年の各学級で、中学校生活について説明する特別授業をしてくれました。

 画像も交えて、大変わかりやすく説明してくれました。

 質問にも丁寧に答えてくれたので、6年生の不安が減ったと思います。

 南中のみなさん、ありがとうございました!

 

 

 雨の日の休み時間

 2月26日(金)は、雨のため外で遊べませんでした。

 20分休みには、1年生が「えほんのへや」で飾りづくりを手伝っていました。

 昼休みには、室内で「みんな遊び」をするクラスが多かったです。

 

 

 6年フェスティバル(1年)

 2月25日(木)の午後に、1年と6年が交流する

 「6年フェスティバル」が行われました。

 6年生が優しく接してくれたので、1年生はとても楽しめました!

 

 

 ダンシン(5・6年)

 2月25日(木)の20分休みに、体育館で5・6年のダンシンをしました。

 事前に動画を見て練習をしていた人も多く、上手に踊れていました。

 

 

 スマイルお別れ会

 2月25日(木)の朝に、スマイルお別れ会を行いました。

 1~5年が事前に決めたゲームを、6年生と一緒にしました。

 そして、6年生にメッセージカードを渡して、感謝を伝えました。

 

 

 「おおさか子ども元気アップ新聞」の取材

 2月24日(水)に「おおさか子ども元気アップ新聞」の取材がありました。

 この新聞には、府内の体力向上の取組みなどが掲載されています。

 今回の取材は、「ボールタイム」の取組みについてでした。

 体育委員会の6年生や、2年生へのインタビューもありました。

 3月号に記事が掲載される予定とのことです。楽しみです!

 

 

 6年フェスティバル(2・3年)

 2月22日(月)の5時間目に、2・3年と6年が交流する

 「6年フェスティバル」が行われました。

 6年生が8か所で様々な出し物をして、2・3年生が回りました。

 どの出し物も、しっかりと準備され、説明や誘導も上手でした。

 2・3年生は、とても喜んでいました。

 さすが6年生! すばらしい!!

 

 

 

 校内研究「第2回研究発表」

 2月19日(金)の放課後に、理科室へ教職員が集まり、研究発表を行いました。

 今年度の研究テーマは「感じよう 学ぶ楽しさ わかる喜び」

 ~読み取る・書く活動を通して個の学びを充実させる~ です。

 1年間の取組みを発表し合い、さらに充実させるために話し合いました。

 指導助言の先生から、みんなで前向きに研究する姿勢を褒めていただきました。

 教職員も、一生懸命がんばっています!

 

 

 

 5年スマホ教室

 2月18日(木)の6時間目に、体育館で5年のスマホ教室を行いました。

 SNSでトラブルにならないために大切なことなどについて、学びました。

 

 

 ダンシン(3・4年の1回目)

 2月18日(木)の20分休みに、体育館で3・4年のダンシンを行いました。

 表現倶楽部うどの方のアドバイスで、1回目から上手に踊れていました!

 

 

 クラブ見学会

 2月17日(水)のクラブ活動を、3年生が見学しました。

 どのクラブも魅力的なので、選ぶのに迷いそうです。

 

 

 『ひろっぱ』の表彰

 南河内地区小学校児童作文集『ひろっぱ』に、本校児童の作文が掲載されました。

 2月17日(水)に、作文が掲載された2名へ表彰状を渡しました。

 おめでとうございます!

 

 

 ダンシン(1・2年の1回目)

 2月16日(火)の20分休みに、体育館で1・2年のダンシンを行いました。

 表現倶楽部うどの方が、ダンスの指導をしてくださいました。

 アニメソングに合わせて、楽しくダンスができました。

 

 

 なわとび検定(1年)

 2月10日(水)の昼休みに、1年のなわとび検定を行いました。

 この1か月で、どの子も跳べる回数や技の数が増えました。

 1年生の成長は、すごいです!

 これで全学年の検定が終わりました。

 体育委員会のみなさん、ごくろうさまでした!

 

 

 4年「車いす・アイマスク体験」

 2月9日(火)の5・6時間目に、4年で「車いす・アイマスク体験」を行いました。

 はじめに、社会福祉協議会の方からの説明を聞きました。

 その後、全員が車いすとアイマスクの体験をしました。

 体験を通して、相手を思いやることの大切さを学びました。

 

 

 短縄朝会(2・3・6年)

 2月9日(火)の朝に、2・3・6年の短縄朝会を行いました。

 各学年とも、3学期の始めのころよりも上手に跳べるようになりました。

 

 

 6年「いじめ防止教室」

 2月4日(木)の5時間目に、6年で弁護士による「いじめ防止教室」を行いました。

 いじめるつもりがなくても、相手が苦痛を感じていたら、いじめなのだという事を学びました。

 どんな時も、相手の気持ちを考えることを大切にしたいですね。

 

 

 そうじも頑張る一小っ子

 一小の子どもたちは、そうじも頑張っています。

 体育館や下足室も、いつもきれいです。

 

 

 木曜日の20分休みは『ダンシン』

 毎週木曜日の20分休みに、体育館でダンシンをしています。

 音楽に合わせて、楽しく体を動かしています。

 

 

 クラブ活動

 2月3日(水)に、3学期初のクラブ活動をしました。

 密にならないよう気をつけながら、楽しく活動できました。

 

 

 

 4年なわとび検定

 2月2日(火)の昼休みに、4年のなわとび検定を行いました。

 体育委員会の人が、跳んだ回数をしっかりと数えていました。

 

 3年放課後学習

 月曜日の放課後は、図書室で「3年放課後学習」を実施しています。

 参加している人は、自ら進んで宿題や学習プリントに取り組んでいます。

 わからないことがあっても、チューターの先生方が、優しく教えてくださいます。

 

 読書eプラン・コンテストの表彰

 今年度の読書eプラン・コンテストで、一小から4人が受賞しました。

 校長室で表彰式を行いました。受賞者の皆さん、おめでとうございます!

 

 

 

 なわとび検定(5年)

 1月29日(金)の昼休みに、5年のなわとび検定を行いました。

 仲良く、楽しく、チャレンジできました!

 

 

 研究授業

 1月29日(金)に、4年算数と6年道徳の研究授業を行いました。

 子どもたちも少し緊張したと思いますが、真剣に考えたり発表したりしていました。

 

 

 地域コーディネーターによる環境整備

 地域コーディネーターのお二人は、花壇やえほんのへやなどの整備をしてくださっています。

 東側のフェンス沿いも、木の根っこを撤去するなど、きれいにしてくださっています。

 

 

 なわとび検定(6年)

 1月28日(木)の昼休みに、6年のなわとび検定を行いました。

 子どもたちは、一生懸命に取り組みました。

 他の学年の検定も、これから実施します。

 

 

 芸術鑑賞会(能楽囃子)

 1月27日(水)に、京都能楽囃子方同明会による能楽囃子の鑑賞会を実施しました。

 事前に小鼓を練習した児童が、会の皆さんと一緒に演奏する場面もありました。

 生の演奏は、迫力がありました。

 

 ミニ一小まつり

 1月26日(火)に、ミニ一小まつりを実施しました。

 今年度は、感染拡大防止対策のため、規模を縮小し、回る順番などを事前に決めました。

 高学年のがんばりで、楽しい行事になりました。

 

 入学説明会

 1月22日(金)に、入学説明会を実施しました。

 4月に元気に入学されることを、お待ちしています。

 

 朝学(朝の学習)

 金曜日の朝の時間は、朝学の時間です。

 子どもたちは、集中して取り組んでいます。

 

 ICT研修

 1月21日(木)に、教職員のICT研修会を行いました。

 ICT支援員による、G Suite for Education の使い方の研修でした。

 

 

 第2回学校運営協議会の開催

 1月21日(木)に、「えほんのへや」で第2回学校運営協議会を開催しました。

 内容については、後日、「コミュニティ・スクール」のページに掲載します。

 参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 手作りマスクの寄贈

 公民館の方から、手作りマスクを52枚いただきました。

 大阪狭山市民の方々が、ボランティアで作られたそうです。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 大切に、使わせていただきます!

 

 

 短縄朝会

 1月21日(木)に、1・4・5年の短縄朝会をしました。

 体育委員会のリードにより、どの学年も、一生懸命に縄跳びをしていました。

 天気も良く、終わった後は、すがすがしい表情をしている人が多かったです。

 

 

 芸術鑑賞会ワークショップ

 1月20日(水)に、京都能楽囃子方同盟会の方々による、

芸術鑑賞会ワークショップを行いました。

 正座で礼をして始まり、能楽囃子を聴かせていただきました。

 そして、小鼓を打つ体験をして、最後に礼をして終わりました。

 

 

 MIMの指導

 大阪狭山市では、「よみめいじん」をめざす、MIMの指導を行っています。

 

 

 ミニ一小まつりの準備

 1月19日(火)のスマイルタイムに、ミニ一小まつりの準備をしました。

 スマイルチームに分かれ、6年生中心にお店の内容を話し合い、準備をしました。

 ミニ一小まつりは、1月26日(火)に感染防止対策をしながら実施する予定です。

 

 地域コーディネーターによるアブラナの種まき

 1月15日(金)に、地域コーディネーターのお二人が、

アブラナの種をまいてくださいました。

 来年度、学校に黄色い花がたくさん咲くことでしょう。

 

 養護教諭による新型コロナウイルス感染症についての授業

 大阪府に緊急事態宣言が出されてことを受け、養護教諭が各学級を回り、

新型コロナウイルス感染症について、授業を行っています。

 

 お話会

 1月14日(木)の20分休みに、1年生を対象に、

地域のボランティアの方による「お話会」を行いました。

 感染防止対策のため、2部屋に分かれて実施しました。

 

 

 認知症サポーター養成講座

 1月12日(火)、6年生を対象に、社会福祉協議会の方による

「認知症サポーター養成講座」を行いました。

 感染防止対策として、体育館で距離を確保して実施しました。

 はじめに認知症についての説明を聞いた後、班に分かれて

自分たちでできることを考え、発表しました。

 6年生はサポーターに認定され、オレンジリングをもらいました。

 

 1月 始業式

 1月7日(木)、1,2学期と同じように、放送での始業式となりました。

 校長先生のお話と、学校生活の過ごし方についてのお話がありました。

 子どもたちは集中して、静かに話を聴いていました。