令和5年度 学校全体

5月30日(火)

一小応援団のみなさんが準備をしてくださり、20分休みに

「かみコプター」を作りました。

かみコプターの型紙だけでなく、シールなどもたくさん用意

していただきました。

ありがとうございました。

  

 

 

 

 

 

 

5月26日(金)

一小タイムがありました。

最初に、異学年で二人一組をつくり、1分間スピーチを行いました。

お互いに感想を書き合いました。

その後、それぞれが自分が決めた課題に取り組んでいました。

低学年の子が困っていると、高学年の子がアドバイスをしてくれます。

また、まる付けもしてくれます。

  

 

 

5月25日(木)

スマイルタイムがありました。

今回は1年生を歓迎する会です。

2~6年生で1年生を迎えて、みんなが自己紹介をしました。

その後、ゲームをして楽しみました。

  

 

 

 

 

 

5月24日(水)

今年度最初のクラブ活動がありました。

前半に、1年間の計画を立てたり、部長や副部長を決めました。

後半は、クラブごとの活動をしていました。

サイエンス       家庭科        イラスト・マンガ    パソコン

      

卓球           屋内スポーツ(なかスポ) 屋外スポーツ(そとスポ)

       

 

 

 

 

 

5月17日(水)

避難訓練(火災)を行いました。

運動場に避難した後、5・6年生の代表の人と先生が水消火器の訓練を

行いました。

消防署の方から、煙についてのお話もしていただきました。

  

 

今年度最初の委員会活動がありました。

飼育・環境      児童会       図書         生活・掲示

   

放送         体育        保健・給食

  

 

 

 

 

5月11日(木)

大学の先生や市教育委員会の先生方、そして南中学校区の先生方が

一小の子どもたちの授業の様子を見に来られました。

別の日には、一小の先生が南中学校区の小中学校へ行ってきます。

  

 

 

 

5月9日(火)

市教育委員会より、教育長、教育監、課長の各先生方が子どもたちや先生方の

がんばっている様子を観に来られました。

  

 

 

 

5月8日(月)

20分休みに「ボールタイム」がありました。

今回は1年生が対象です。

ロープに通した筒を投げたり、紅白玉で的をねらったりしました。

  

 

 

 

 

5月2日(火)

5・6年生が飛鳥方面へ遠足へ行ってきました。

甘樫丘から飛鳥寺、飛鳥宮跡、橘寺、石舞台古墳へとスマイル班で

オリエンテーリングをしました。

途中、道に迷うグループもありましたが、全てのグループが

予定時間内に到着しました。

  

どのグループも協力して取り組めていました。

  

 

 

 

 

4月28日(金)

3・4年生が遠足へ行ってきました。

行き先は海遊館です。

いろいろな生き物と出会えました。

いいお天気でお弁当を外で食べました。

  

 

 

 

4月27日(木)

歯科健診がありました。

みんなの協力のおかげで予定より早く終わりました。

検診後、「子どもたちが歯みがきをがんばってくれてることがよくわかりました。」と

言っていただきました。

これからも歯を大切にしよう。